山口半六
[Wikipedia|▼Menu]

山口半六

生誕1858年9月29日
(旧暦安政5年8月23日
出雲国松江 (現・島根県松江市
死没 (1900-08-23) 1900年8月23日(41歳没)
国籍 日本
出身校国立パリ中央工芸学校
職業建築家

所属文部省→山口建築事務所
建築物旧制高校校舎
旧東京音楽学校奏楽堂
兵庫県庁舎

山口 半六(やまぐち はんろく、安政5年8月23日1858年9月29日) - 明治33年(1900年8月23日)は、明治時代を代表する建築家都市計画家文部省営繕組織[1]在籍時に多くの学校建築を手がけた。代表作に兵庫県庁舎(現・兵庫県公館。半六の死去後に竣工)などがある。実務の傍ら、工手学校(現工学院大学)造家学科教員も務め、後進の育成にも当たった。
経歴

1858年安政5年)出雲国(現、島根県)松江松江藩士山口軍兵衛礼行の次男として生まれる。

兄に日本銀行理事を務めた山口宗義、弟に物理学者で京都帝国大学教授、学習院院長を務めた山口鋭之助がいる。また、甥(兄の山口宗義の子息)に海軍中将を務めた山口多聞がいる。半六は藤井斉の養父でもあった。


1871年(明治4年)大学南校(明治6年に開成学校に名称変更。東京大学の前身。)に入学。

1876年(明治9年)文部省貸費留学生に選抜され、フランスへ留学。国立パリ中央工芸学校 (Ecole Centrale Paris) に入学。

1879年(明治12年)国立パリ中央工芸学校を卒業。

1881年(明治14年)帰国。郵便汽船三菱会社(現・日本郵船)に入社。

1884年(明治17年)文部省に移り、文部省管轄学校の建設工事を担当する。

1891年(明治24年)建築家として2人目の工学博士号を授与される。

1892年(明治25年)肺結核により文部省を休職。

1894年(明治27年)桑原工業事務所(大阪)の建築部に移籍(部下に設楽貞雄)。

1899年(明治32年)山口建築事務所を設立。

1900年(明治33年)死去。享年42。

栄典

1886年(明治19年)7月8日 -
従六位[2]

1891年(明治24年)12月21日 - 正六位[3]

1895年(明治28年)3月11日 - 従五位[4]

主な作品

熊本大学五高記念館(熊本市)四高記念文化交流館(金沢市)兵庫県公館(神戸市)

建築

名称竣工年所在地状態備考
/東京商業学校事務室1886年(明治19年)13東京都千代田区現存せず
/東京師範学校本館など1887年(明治20年)13東京都文京区現存せず
/帝国大学理科大学本館1888年(明治21年)13東京都文京区現存せず
/第五高等中学校本館 (現・熊本大学五高記念館)など1889年(明治22年)43熊本市中央区重要文化財
/第三高等中学校寄宿舎 (現・京都大学吉田寮)1889年(明治22年)26京都市左京区現棟に再構成
/第一高等中学校本館など1890年(明治23年)13東京都文京区現存せず
/和仏法律学校(現:法政大学)九段上校舎1890年(明治23年)13東京都千代田区現存せず
/第二高等中学校本館など1891年(明治24年)04宮城県仙台市現存せず
/旧東京音楽学校奏楽堂1890年(明治23年)13東京都台東区重要文化財
/第四高等中学校本館 (現・四高記念文化交流館)など1891年(明治24年)17石川県金沢市重要文化財
/横浜正金銀行神戸支店1896年(明治29年)28兵庫県神戸市現存せず
/日本紡織株式会社工場1896年(明治29年)28兵庫県西宮市現存せず
/明治生命保険株式会社大阪支店(監督)1896年(明治29年)28兵庫県西宮市現存せず
/日本製糖株式会社工場1898年(明治31年)大阪府27大阪市現存せず


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef