山口仲美
[Wikipedia|▼Menu]

やまぐち なかみ山口 仲美
文化功労者顕彰に際して
公表された肖像写真
生誕 (1943-05-25) 1943年5月25日(80歳)
静岡県
居住 日本
中国
研究機関聖徳学園女子短期大学
共立女子短期大学部
共立女子短期大学
明海大学
実践女子大学
埼玉大学
明治大学
出身校お茶の水女子大学
文教育学部卒業
東京大学大学院
人文科学研究科
修士課程修了
主な業績平安文学の文体の研究
語彙やオノマトペの研究
主な受賞歴日本古典文学会賞
(1977年)
金田一京助博士記念賞
(1987年)
日本エッセイスト・クラブ賞
(2007年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

山口 仲美(やまぐち なかみ、1943年5月25日 - )は、日本言語学者日本語学)。勲等瑞宝中綬章学位文学博士東洋大学・1988年)。埼玉大学名誉教授文化功労者

聖徳学園女子短期大学保育科講師共立女子短期大学部文科講師、共立女子短期大学文科助教授明海大学外国語学部教授実践女子大学文学部教授、埼玉大学教養学部教授、明治大学国際日本学部教授などを歴任した。
概要

日本語学を専攻する言語学者であり、特に日本語史や擬声語研究に従事した。『源氏物語』や『蜻蛉日記』などの平安時代文学文体研究や、日本語歴史における擬音語擬態語(オノマトペ)の研究が専門[1]。近年は若者言葉の研究で知られている[1]
来歴
生い立ち

静岡県出身[1]1967年お茶の水女子大学文教育学部卒業[2]1969年東京大学大学院人文科学研究科国語・国文学専攻修士課程修了[2]
言語学者として

1969年聖徳学園女子短期大学保育科専任講師[3]1970年共立女子短期大学部文科専任講師[3]1974年共立女子短期大学助教授[3]。1988年、「平安文学の文体の研究」で東洋大学文学博士明海大学外国語学部教授[3]1991年実践女子大学文学部教授。1997年埼玉大学教養学部教授[3]2008年、定年退任[3]、同大学名誉教授[1][4]明治大学国際日本学部教授[2]。2014年、定年退任。

上記の傍ら、他の教育・研究機関の役職も兼任していた[3]。1979年4月から1983年3月まで清泉女子大学の文学部で講師を兼任した[3]。1982年4月から1983年3月まで、および、1990年4月から1991年3月までお茶の水女子大学の文教育学部で講師を兼任した[3]。1983年4月から1988年3月まで明治大学の政経学部で講師[3]、1989年4月から1990年3月まで商学部で講師[3]、1991年4月から1992年3月まで文学部で講師を兼任した[3]。1990年4月から1991年3月まで青山学院大学の文学部で講師を兼任した[3]。1997年4月から1998年3月まで実践女子大学の文学部で講師を兼任し[3]、大学院の講義を担当した[3]。1998年4月から同年9月まで九州大学の文学部で講師を兼任した[3]。1999年2月から同年7月まで北京日本学研究センターの教授を兼任し[3]中華人民共和国に派遣される[3]。2003年4月から同年9月まで愛知県立大学の文学部で講師に就任した[3]

NHKテレビ「生きている言葉」、NHK教育テレビ「古典への招待」「現代ジャーナル・日本語」などの講師も務めた[5]
賞歴

日本古典文学会賞(第3回、1977年)(論文「源氏物語の比喩表現と作者」)[2]

金田一京助博士記念賞(第12回、1987年[3]

日本エッセイスト・クラブ賞(第55回、2007年[3](『日本語の歴史』に対して)

栄典

紫綬褒章(2008年)[6]

瑞宝中綬章(2016年)[4]

文化功労者(2021年)[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef