山北_(津山市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 岡山県 > 津山市 > 山北 (津山市)

山北
町丁
津山市役所
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}山北山北の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度04分16秒 東経134度00分12秒 / 北緯35.07111度 東経134.00333度 / 35.07111; 134.00333
日本
都道府県 岡山県
市町村 津山市
行政地区(広域)津山
行政地区西苫田
人口(2021年令和3年)1月1日現在)[1]
 ? 合計2,774人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号708-0004(津山郵便局管区)[2]
市外局番0868[3]
ナンバープレート岡山

山北(やまきた)は岡山県津山市にある町丁である。同市市役所所在地。また、旧苫田郡西苫田村の役場所在地でもあった。かつての西北条郡山北村にあたる。郵便番号は708-0004[2]
概要

中心市街の北部にある地域で、鶴山の北にあたる。 もとは西北条郡山北村と称した[4]

当地には十六夜山という丘があり、丘上には津山城築城の際に鶴山から移した鶴山八幡神社が鎮座する。八幡神社の本殿、その他の社殿と境内にある薬祖神社社殿は、岡山県指定重要文化財[4]

また、当地には、旧津山藩主の別荘および大名庭園であった衆楽園がある[4]

さらには美作高校、津山工業高校、津山商業高校などの教育機関が集まっているほか、学校や企業、公的機関の官舎・宿舎も多い[4]
沿革
歴史

古代においては、苫西郡田中郷の一部であったとされ、美作国域の中でも中枢にあたる一帯であった[4]

江戸時代には、津山藩領分。『作陽誌』に、租税647石6斗、戸数95、人数483人と載っている[4]

村内に八子(やご)町という南北に長い家並があるが、これは森忠政津山城下町をつくるとき、のちの桜馬場と呼ばれる所に八子という集落があったため、その集落を当地へ移したものである。町の長さは180間と『作陽誌』にある[4]

明治22年6月、町村制施行を受けて、小田中村など同郡4村と合併して西苫田村を新設し、当地へ役場を構えた。昭和4年2月、津山町が西苫田村他周辺部を編入合併し、市制施行、津山市となった。同57年に当地へ市役所を移転した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef