山北宣久
[Wikipedia|▼Menu]

山北 宣久(やまきた のぶひさ、1941年4月1日 - )は日本基督教団牧師。総会議長を4期務めた。前青山学院院長。
略歴・ミニストリー

東京都に生まれる。立教大学文学部キリスト教学科卒業、東京神学大学大学院を卒業。1975年日本基督教団聖ヶ丘教会牧師に就任(2011年退任[1])。2006年現在、日本基督教団議長及び日本宗教連盟理事。2009年日本プロテスタント宣教150周年記念大会実行委員長。2010年世界宣教東京大会名誉会長。

2002年に日本基督教団総会議長に選出され、2010年まで4期務めた。この間、日本宗教連盟理事長も務めている。2010年に青山学院院長に就任し、2014年6月末に退任。

2010年1月26日 日本基督教団総会議長として教団常議員北村慈郎牧師に対し教団史上初の免職戒規処分を行う[2]

毀誉褒貶相半ばし、スキャンダルを仕掛けられたこともあった。

キリスト教系の新宗教であるセブンスデー・アドベンチスト教会の書籍において、アドベンチスト教会を「兄弟姉妹」と表現し、この教会の支持・推薦を表明している[3]
著作リスト

福音のタネ 笑いのネタ(
教文館

おもしろキリスト教Q&A77

愛の祭典

それゆけ伝道

きょうは何の日?

福音と笑い これぞ福笑い

脚注^ルーツと歴史 聖ヶ丘教会
^ “日基教団 未受洗者配餐で北村慈郎牧師へ 史上初の「免職」戒規適用 2010年2月27日”. 2014年12月27日時点の ⇒オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013/02/20(UTC)閲覧。
^ 白石尚『そこが知りたいSDA 57のQ&A?現代のセブンスデー・アドベンチスト教会』福音社2007年











日本基督教団
統理者富田満(1941年-1946年廃止)
総会議長初代: 阿部義宗 - 第2代: 真鍋頼一 - 第3代: 小崎道雄 - 第4代: 武藤健 - 第5代: 白井慶吉 - 第6代: 大村勇 - 第7代: 鈴木正久 - 第8代: 飯清 - 第9代: 吉田満穂 - 第10代: 戸田伊助 - 第11代: 後宮俊夫 - 第12代: 辻宣道 - 第13代: 原忠和 - 第14代: 小島誠志 - 第15代: 山北宣久 - 第16代: 石橋秀雄
教団内グループ日本基督教団改革長老教会協議会 - 日本基督教団全国連合長老会 - 教団新生会 - ホーリネスの群 - FM会 - マケドニヤ会
認可神学校東京神学大学 - 同志社大学 - 関西学院大学 - 日本聖書神学校 - 農村伝道神学校 - 東京聖書学校
教団内組織日本基督教団讃美歌委員会 - 日本基督教団出版局
キリスト教主義学校青山學院 - 青山学院大学 - 桜美林 - 桜美林大学 - 関西學院 - 啓明學院 - 敬和学園高等学校 - 学校法人聖学院 - 聖学院大学 - 千葉英和高等学校 - 同志社 - 東北学院 - 東北学院大学 - 広島女學院 - 広島女学院大学 - 福岡女學院 - 福岡女学院大学
関連項目日本キリスト教協議会 - 社会派 - 教会派 - 第二次大戦下における日本基督教団の責任についての告白


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef