山内進
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年12月)

山内 進人物情報
生誕 (1949-10-01) 1949年10月1日(74歳)
日本北海道小樽市
出身校一橋大学
学問
研究分野法学(法制史)
研究機関成城大学一橋大学
博士課程指導教員勝田有恒
学位法学博士
テンプレートを表示

山内 進(やまうち すすむ、1949年10月1日[1] - )は、日本法学者。専門は法制史一橋大学名誉教授。第16代一橋大学学長、ロンドン大学客員教授、中国人民大学客座教授、法文化学会理事長を歴任。サントリー学芸賞受賞。
経歴

1949年、北海道小樽市生まれ。小樽市立奥沢小学校、小樽市立向陽中学校、北海道小樽潮陵高等学校を経て、一橋大学法学部に進む[2]。大学では勝田有恒の指導を受けた[3]。1972年に卒業して一橋大学大学院法学研究科修士課程に進み、1974年に修了した。1977年、一橋大学大学院法学研究科博士課程を単位取得退学[2]。大学1年時の第二外国語のロシア語のクラスでは河村たかし名古屋市長)や増田悦佐(エコノミスト)と同級生だった[4]。また山本眞樹夫(元小樽商科大学学長)や品川守(元国土交通省北海道局長)は高校の同級生[5][6]前野一夫千葉大学名誉教授)とは小学校時代からの遊び仲間[7]

1977年、成城大学法学部助手に着任。1978年より同専任講師、1981年に助教授に昇進。1983年ロンドン大学キングス・カレッジ・ロンドン客員教授[2]。1987年、学位論文『新ストア主義の国家哲学 ユストゥス・リプシウスと初期近代ヨーロッパ』を一橋大学に提出して法学博士号を取得[8]。1988年、成城大学法学部教授に昇進。1990年、一橋大学法学部・大学院法学研究科教授となる。1995年ケンブリッジ大学国際法研究センター客員研究員、1999年ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン客員教授。2004年、一橋大学大学院法学研究科長・法学部長。2006年、国立大学法人一橋大学理事(専任)副学長(社会連携・財務担当)[2]

2010年7月29日に実施された次期学長予定者選考において、一橋大学次期学長に選出された。任期は2010年12月1日から2014年11月30日までの4年間で、第16代学長をつとめた。2014年11月定年退職、同年12月一橋大学名誉教授となった[2]。その後は、2015年より中国人民大学客座教授、同大学法学院発展顧問委員会委員[2]

また、様々な団体での役職もつとめており、堀科学芸術振興財団評議員[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef