山内久明
[Wikipedia|▼Menu]

山内 久明(やまのうち ひさあき、1934年7月10日 - )は、日本英文学者東京大学名誉教授Ph.D.ケンブリッジ大学、1975年)。広島県生まれ。
略歴
学歴

広島大学附属高等学校

1958年 東京大学教養学部イギリス科卒業

1960年 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専門課程修士課程修了

1962年 コロンビア大学留学 (1964年修士号取得)

1963年 トロント大学在学(1964年まで)

1967年 ケンブリッジ大学留学 1975年 The Mind's Abyss: A Study of Melancholy and Associated States in Some Late Eighteen's Century Writers, and in Wordsworth and Coleridge で英文学の博士号取得。

職歴

1964年 
津田塾大学学芸学部専任講師

1968年 ケンブリッジ大学東洋学部専任講師

1976年 東京工業大学工学部助教授

1979年、東京大学教養学部助教授

1987年 東京大学教養学部教授

1995年 定年退官、名誉教授 日本女子大学文学部教授(2002年まで)

2002年 放送大学教授(2005年まで)

2006年 了徳寺大学教養教育センター教授・副学長

2010年 退任 

活動

英国ロマン派の詩が専門だが、夏目漱石を中心とした日本近代文学に関する英文著書や大江健三郎論もある。大江とは東大駒場時代からの友人で、大江のノーベル賞受賞記念講演「あいまいな日本の私」を英訳した[1]
著書

The Search for Authenticity in Modern Japanese Literature. New York : Cambridge University Press
, 1978

共編著

英語 2-A
放送大学 1985

Advanced reading skills Graham Law共編著 放送大学 1989

イギリスの全体像を求めて 川西進共編著 放送大学 1990

Reading modern fiction グレアム・ロー共編著 放送大学 1994

ヨーロッパ・ロマン主義を読み直す 阿部良雄,高辻知義共著 岩波セミナーブックス 1997

Voices from Britain グレアム・ロー編著 放送大学 1999

ヨーロッパの文化と社会 イギリスを中心として 木畑洋一,草光俊雄共編著 放送大学 2002

近代日本における外国文学の受容 川本皓嗣共編著 放送大学 2003

イギリス文学 高田康成,高橋和久共著 放送大学 2003

表象としての日本 西洋人の見た日本文化 柏倉康夫, 阿部齊共編著 放送大学 2004

翻訳

批評の解剖 ノースロップ・フライ 海老根宏中村健二出淵博共訳 法政大学出版局 , 1980

対訳ワーズワス詩集 岩波文庫 1998

Japan, the Ambiguous, and Myself : the Nobel Prize Speech and Other Lectures 大江健三郎 講談社インターナショナル 1995

脚注^ 大江健三郎 『定義集』 朝日文庫 2016年刊

参考

『駒場1991』

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7650 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef