山元一
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

山本一」、「山本一 (写真家)」、あるいは「山本肇」とは別人です。

山元 一
(やまもと はじめ)
生誕山元 一
(やまもと はじめ)
(1961-12-23) 1961年12月23日(62歳)
日本静岡県
国籍 日本
研究分野憲法
グローバル法/トランスナショナル人権法
出身校早稲田大学政治経済学部卒業
東京大学大学院博士課程修了
博士(法学)(東京大学)
博士課程
指導教員樋口陽一
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

山元 一(やまもと はじめ、1961年12月 - )は、日本法学者。専門は憲法学位は、博士(法学)東京大学・1992年)。慶應義塾大学法科大学院教授。放送大学客員教授。樋口陽一門下。
来歴

静岡県出身。静岡県立静岡高等学校を経て、早稲田大学政治経済学部政治学科憲法学清水望に師事。

東京大学大学院法学政治学研究科憲法学樋口陽一に師事。

博士論文は、「《法》《社会像》《民主主義》?フランス憲法思想史研究への一視角?」[国家学会雑誌106・107]。

専門は、日本国憲法・フランス憲法・トランスナショナル人権法。研究対象は、比較法としてのフランス憲法をはじめ、憲法学を巡る方法論, 思想史, 憲政史/理論, グローバル化, など、多岐にわたる。

近年はフランスの名門グランゼコールの一つである、パリ政治学院[Sciences-Po]で招聘教授として毎年授業を行っている。2008年より慶應義塾大学法務研究科教授。所属学会は、公法学会、全国憲法研究会、憲法理論研究会、国際人権法学会、日仏公法セミナー、日仏法学会。

2019年、放送大学客員教授として『グローバル化時代の日本国憲法』を担当。

2022年、パリ第二大学付属ミシェル・ヴィレイ研究所客員研究員。
解釈改憲の肯定論

2015年、「安全保障環境の変化や国民各層の意見を聞きながら、少しずつ9条解釈を変更していく選択肢もあり得るのではないか」と発言し、横畠裕介ら「内閣法制局の見解である新たな憲法解釈が正当性を獲得する」ような可能性が、ややあるのではないかと指摘している憲法学者の一人[1]

同年、解釈改憲には、「憲法の創造的発展という一面があることを意味しており、もしそうだとすれば、新たな内閣法制局による憲法9条解釈も今後の日本の将来においてそのような役割を担う可能性は否定できない。」とした[2]。護憲派として解釈改憲は、憲法の創造的発展なのであるとし、日本国憲法9条に関する解釈改憲を積極的に肯定している。

放送大学の印刷教材においても、同様の主張をしており、集団的自衛権の容認は立憲主義に反するものではなく、受け入れるべきとしている[3]
学歴

1980年3月 - 静岡県立静岡高等学校卒業

1984年3月 - 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業

1987年3月 - 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。法学修士

1992年3月 - 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)

職歴

1992年5月 - 新潟大学教養部専任講師

1994年4月 - 新潟大学法学部助教授

1999年4月 - 新潟大学法学部教授

2002年4月 - 東北大学大学院法学研究科教授

2008年4月 - 慶應義塾大学大学院法務研究科教授

著書
単著

『現代フランス憲法理論』(
信山社、2014年)

共編著

(井上典之
小山剛)『憲法学説に聞く――ロースクール・憲法講義』(日本評論社、2004年)

棟居快行工藤達朗小山剛赤坂正浩石川健治内野正幸大沢秀介大津浩駒村圭吾笹田栄司宍戸常寿鈴木秀美畑尻剛村田尚紀宮地基・矢島基美)『プロセス演習 憲法』(信山社 2004年)

辻村みよ子)『ジェンダー法学・政治学の可能性――東北大学COE国際シンポジウム・日本学術会議シンポジウム』(東北大学出版会、2005年)

川人貞史)『政治参画とジェンダー』(東北大学出版会、2007年)

中村民雄)『ヨーロッパ「憲法」の形成と各国憲法の変化』(信山社、2012年)

訳書

L・ファヴォルー『憲法裁判所』(
敬文堂、1999年)

共編訳

只野雅人)『フランス憲政学の動向:法と政治の間』(慶應義塾大学出版会、2013年)

脚注^ “集団的自衛権容認は立憲主義の崩壊か? 。SYNODOS -シノドス-”. synodos.jp. 2019年11月9日閲覧。
^ “山元一(慶応大学) 安保法案学者アンケート:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2019年11月9日閲覧。
^ グローバル化時代の日本国憲法 (放送大学教材). 放送大学教育振興会. (2019/3/20) 

外部リンク

慶應義塾大学 山元一研究会


慶應義塾研究者情報データベース 山元一

慶應義塾大学大学院法務研究科 教員紹介

山元一ゼミナールホームページ - ウェイバックマシン(2010年7月19日アーカイブ分)[リンク切れ]

山元一 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース

論文一覧(KAKEN、CiNii)

山元一 - J-GLOBAL

山元一 - researchmap

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef