山代町_(石川県)
[Wikipedia|▼Menu]

やましろまち
山代町
廃止日1958年1月1日
廃止理由新設合併
山代町、
大聖寺町橋立町片山津町動橋町南郷村三谷村三木村塩屋村加賀市
現在の自治体加賀市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
江沼郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口10,182人
(1955年)
隣接自治体石川県:小松市、江沼郡動橋町片山津町南郷村山中町
山代町役場
所在地石川県江沼郡山代町大字山代
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度17分30秒 東経136度21分33秒 / 北緯36.29158度 東経136.35922度 / 36.29158; 136.35922 (山代町)座標: 北緯36度17分30秒 東経136度21分33秒 / 北緯36.29158度 東経136.35922度 / 36.29158; 136.35922 (山代町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

山代町(やましろまち)は、かつて石川県江沼郡に存在した。現在の加賀市中央部に相当する。山代温泉で知られた。
地理

北側の江沼平野と南側の江沼丘陵の境界付近に位置する。かつては北陸鉄道加南線の路線が本町内に展開し、粟津温泉動橋駅山中温泉などと連絡していた。現在では、合併前の本町域をもって「山代地域」と称されている(旧・南郷村(南郷地区)の黒瀬町、保賀町、中代町を含む)。

河川

動橋川、大聖寺川、尾俣川


歴史

1889年(
明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、江沼郡山代村、桂谷村及び尾俣村の区域をもって、江沼郡山代村が発足する。

1911年(明治44年)3月5日 - 山代軌道(のち温泉電軌→北陸鉄道動橋線)の山代駅 - 動橋駅間が開業。

1913年(大正2年)3月10日 - 山代村が町制施行して、山代町となる。

1914年 - 温泉電軌(後の北陸鉄道連絡線)の河南駅 - 山代東口駅 - 粟津温泉間駅が開業。

1937年(昭和12年)5月12日 - 町役場付近の寺が放火され中心部へ延焼。町役場や民家122戸などが焼失[1]

1942年(昭和17年)5月5日 - 庄村を編入する。

1948年(昭和23年)7月7日 - 山代町議会が住民投票でリコールされるが、町側は提訴し解散は凍結され任期満了に至る。全国で初めて地方議会のリコール成立。

1955年(昭和30年)1月20日 - 山代町、勅使村及び東谷口村が合併して、改めて山代町が発足する。

1958年(昭和33年)1月1日 - 大聖寺町、山代町、橋立町片山津町動橋町南郷村三谷村三木村及び塩屋村が合併して、加賀市が発足する。大字山代は山代温泉に名称を変更する、他の25大字は加賀市の町名に継承。

経済

山代温泉 - 北陸3県最大級の温泉街。行基による開湯伝説があり、近代以後には北大路魯山人[2]与謝野鉄幹与謝野晶子[3]泉鏡花[3]吉井勇[3]などが訪れた。

教育.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef