山交バス_(山形県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同じく「山交」と略される「山梨交通」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年4月)


一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2022年2月)
出典検索?: "山交バス" 山形県 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

山交バス株式会社
YAMAKO-BUS Corporation
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
990-0834
山形県山形市清住町1丁目1番20号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度18分14.6秒 東経140度18分56.4秒 / 北緯38.304056度 東経140.315667度 / 38.304056; 140.315667座標: 北緯38度18分14.6秒 東経140度18分56.4秒 / 北緯38.304056度 東経140.315667度 / 38.304056; 140.315667
設立1997年10月1日
業種陸運業
法人番号4390001002259
事業内容一般乗合自動車旅客運送事業
一般貸切自動車旅客運送事業
自動車整備事業
広告代理業
代表者代表取締役会長 平井 康博
代表取締役社長 橋 智
資本金1億円
売上高32億円
(2014年度実績)
純利益4054万7000円
(2023年03月期)[1]
総資産28億4915万6000円
(2023年03月期)[1]
従業員数382名
(2016年4月1日現在)
決算期3月31日
外部リンク公式ホームページ
テンプレートを表示

山交バス株式会社(やまこうバス)は、山形県山形市に本社を置くバス会社。山形県内陸地方と宮城県内で一般路線バス高速バス及び貸切バス事業などを運営する。略称は山交。また、地元では持株会社化した旧事業者(現在のヤマコー)の社名である山形交通と呼ばれることも多い。
概要

山交バスの営業エリアは山形県内のうち、村山地方山形市上山市寒河江市など)、置賜地方米沢市など)、最上地方新庄市など)を含む内陸部である。残りの庄内地方酒田市鶴岡市など)は庄内交通がエリアとしている。山交バスと庄内交通の間に資本関係などはない。宮城県内エリアでは山形県各地からの高速バスの運行や貸切バスを運営している。仙台市青葉区内ではこの他、一般の路線バスとして作並温泉仙台市都心部・山形県内陸部の各都市を結ぶ「特急48ライナー」を運行している。
沿革

1997年(平成9年)10月1日 - 山形交通株式会社がユトリアグループへの組織改編に伴い、バス事業・自動車整備事業を分社し設立された[2][3]。なお、同時期に山形交通は株式会社ヤマコーと社名を変更している。

2005年(平成17年)12月16日 - 原油価格高騰などの為、都市間バスの一部路線を対象に運賃を値上げ。

2006年(平成18年)9月1日 - 原油価格高騰により都市間バスおよび一般路線の一部路線を対象に運賃を値上げ。

2007年(平成19年)1月30日 - 原油価格高騰などの為、都市間バスの一部路線を対象に運賃を値上げ[4]

2021年(令和3年)

3月9日 - 山交バス・庄内交通・JR東日本の3者は、山交バスおよび庄内交通の両社が運行する乗合バス全路線、山形市コミュニティバス、高瀬線(紅花バス)、「べにちゃんバス」(高瀬線、べにちゃんバスどちらも、山交バスに運行委託)に「地域連携ICカード」を導入し、2022年春頃を目途にサービスを開始する事を発表した[5]

11月4日 - 地域連携ICカードの名称が「cherica」(山交バス発行のカードは「yamako cherica」)に決まったと発表[6]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}12月下旬よりICカード対応化の為、対応する機器の更新の準備が行われた[要出典]。


2022年(令和4年)5月14日 - 「cherica」導入[7]。またこれに合わせて一般路線バスの回数券の販売が終了となる。ただし、既に購入済みの回数券については引き続き利用可能[8]

2024年(令和6年)4月1日 - 原油価格高騰や運転手不足による人材確保等を理由に、一般路線を対象に運賃を値上げ[9]

営業所・車庫本社・山形営業所米沢営業所・米沢待合所新庄営業所

山形県内の営業所に所属する車輌は山形ナンバーが、仙台営業所所属の車輌は仙台ナンバー(2006年10月9日までに新規登録・変更登録し、仙台営業所に所属し続けている車輌は宮城ナンバー)が付与される。山形県内の営業所と仙台営業所間で転属がある場合は、変更登録と同時にナンバー変更(山形ナンバー⇔仙台ナンバー)が行われる。

本社・山形営業所

山形市清住町一丁目1-20

沿革:山形貸切営業所→


寒河江営業所

山形県寒河江市新山町2-1

沿革:寒河江営業所→寒河江貸切営業所→(移転)


天童車庫(天童運行管理所)

山形県天童市天童中三丁目6-28

沿革:天童営業所→


米沢営業所・米沢待合所

山形県米沢市駅前二丁目2-58

沿革:米沢営業所→米沢主管営業所→


上山営業所

山形県上山市河崎二丁目4-6

沿革:上山営業所→(移転)上山管理センター→


新庄営業所

山形県新庄市若葉町3-31

沿革:新庄営業所→新庄主管営業所→


仙台営業所

宮城県仙台市宮城野区日の出町一丁目3-28


窓口山交ビルバスターミナル南側のりば(山交バス案内センターを設置)

山交バス案内センター

山形県山形市香澄町三丁目2-1(山交ビル)


山形駅構内案内所

山形県山形市香澄町一丁目1-1


蔵王温泉駅(バスターミナル)

山形県山形市蔵王温泉土合709-1

定期券高速バス指定乗車券などは、系列の山交観光の各営業所や、地元のタクシー会社(楯岡交通、尾花沢タクシー)でも取り扱っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef