山之口洋
[Wikipedia|▼Menu]

山之口 洋(やまのぐち よう、本名野口 喜洋、1960年1月15日 - )は日本の小説家、プログラマ東京都中央区出身[1]横浜市浜松市久留米市などを転々とする。東京大学工学部機械工学科卒業。専攻は自然言語処理など。1984年松下電器産業(現・パナソニック株式会社)に入社。

1998年、 『オルガニスト』で第10回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。2001年には松下電産を退社し、専属作家兼フリーIT技術者になる。また同年『われはフランソワ』が直木賞候補になる。

2006年、「紙のキーボード」の開発で情報処理推進機構(IPA)より「天才プログラマー/スーパークリエイター」に認定される。

現在、明治大学東洋大学にて非常勤講師。
著作リスト
長編小説

『オルガニスト』
新潮社、1998 のち文庫 

『0番目の男』祥伝社文庫 2000

『われはフランソワ』新潮社 2001―フランソワ・ヴィヨンの伝記小説

『瑠璃の翼』文藝春秋 2004  のち文庫 

『完全演技者』角川書店 2005

『天平冥所図会』文藝春秋、2007 のち文庫  

『麦酒(ビール)アンタッチャブル』祥伝社ノンノベル 2008 

『暴走ボーソー大学』徳間書店 2011 のち文庫

『SIP超知能警察 = SUPER INTELLIGENCE POLICE』双葉社, 2021.10

『オルガニスト』はNHK-FM青春アドベンチャーでラジオドラマ化され、塩沢兼人の遺作となった。
短篇小説

「アズ・ユー・ライク・イット」(『人工知能の見る夢は AIショートショート集』文春文庫 2017 収録)

情報技術関係

本名の野口喜洋名義で専門書や翻訳などを手がけている。
単著

C++:オブジェクト指向への10steps』啓学出版、1993 

翻訳

オブジェクト・データベース標準:ODMG‐93〈Release1.1〉』リック・キャッテル 河込和宏、山田広佳、田中立二、原潔共訳 共立出版、1995

オブジェクトデータベースのエッセンス』メアリー・E・S・ルーミス トッパン、1996

オブジェクト指向データベース』Setrag Khoshafian 小川束共訳 共立出版 1997

脚注^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.468

外部リンク

yamanoguchi.com 山之口洋の公式サイト

復路のランナー 旧公式サイト

本の水脈 文藝春秋発行の雑誌「本の話」に連載された山之口のエッセイのバックナンバー

山之口洋 (@YoYamanoguchi) - X(旧Twitter)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6326 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef