山下英明
[Wikipedia|▼Menu]

山下 英明(やました えいめい、1923年2月23日 - )は、東京府東京市出身の元通産官僚。元通商産業事務次官、元三井物産副会長。長兄は日本銀行を経て福岡銀行頭取や福岡商工会議所会頭を歴任した山下敏明。次兄は駐アイルランド大使や駐チリ大使を歴任した外交官の山下重明。父は大蔵省東京地方専売局長を務めた山下博敏。
来歴・人物

東京府豊島師範学校附属小学校(現 学芸大附属小金井小)、府立高等学校(のち 旧・東京都立大及び東京都立大附属高)を経て、1943年(昭和18年) 東京帝国大学法学部政治学科卒業。同年9月、商工省入省。改組なった軍需省総動員局属。入省同期に、新田庚一(経企事務次官)、三宅幸夫特許庁長官)、矢島嗣郎(重工業局長、三愛石油開発顧問)、荘清(中小企業庁長官)、楠岡豪(繊維雑貨局長)、井土武久(特許庁長官)、池田誠一(情報政策黎明期の電子政策課長、京大経卒)など。

戦後に入り、通商局、繊維局、在カナダ大使館出向から、佐藤栄作通産大臣秘書官などを経て、大臣官房審議官時代にケネディ・ラウンド担当となり、田中角栄通産大臣の下、通商局長時代には日米繊維交渉を決着させた。

1972年(昭和47年)6月、同じく田中大臣の下、両角良彦次官留任、山下が企業局長に、和田敏信重工業局次長が官房長に、同期の矢島嗣郎重工業局長が任期一年を残して辞任。1973年(昭和48年)1月31日、のちのロッキード事件に絡みT-X(ジェット高等練習機)国産化推進派だったために失脚したとされる矢島嗣郎が東京駅頭で自殺した。その余波が残る中、同年7月、同様に田中大臣の下、両角良彦次官が辞任し、山下が事務次官に就任した。

通産事務次官就任直後には第一次オイルショックに見舞われた。さらに退官後の三井物産時代には、イラン化学開発社長としてイラン革命に直面し、大蔵省など日本政府や民間各社からの資金調達を余儀なくされた。1980年(昭和55年)、三井物産副社長兼任社長となったが、イラン・イラク戦争にぶち当たり、イラン・ジャパン石油化学事業の中断・撤退を余儀なくされた。

官僚たちの夏」の国際派の合理的官僚像の片山のモデル。
略歴

1943年
東京帝国大学法学部卒業後、商工省入省。軍需省総動員局属

1952年12月16日 外務省経済局第三課

1954年11月1日 通商産業大臣官房調査課

1955年5月1日 通商産業省繊維局繊政課長補佐[1]

1956年 在カナダ日本国大使館

1960年12月1日 通商産業大臣官房審議官

1961年7月7日 通商産業大臣官房企画室長併任

1961年 通商産業大臣秘書官

1962年8月16日 通商産業省重工業局重工業品輸出課長

通商産業省通商局輸出振興部輸出振興課長

1965年4月1日 通商産業省貿易振興局貿易振興課長

1965年6月15日 通商産業省通商局通商政策課長

1966年6月10日 通商産業大臣官房審議官

1967年9月14日 通商産業省貿易振興局経済協力部長

1968年10月1日 通商産業省重工業局次長

1969年11月7日 通商産業省化学工業局長

1971年6月15日 通商産業省通商局長

1972年6月23日 通商産業省企業局長(次代の小松勇五郎局長から産業政策局に改組)

1973年7月25日 通商産業事務次官

1974年11月8日 退官

1977年 三井物産入社。顧問、常務、専務を経て、

1980年 副社長

1988年6月 副会長

1997年 世界秩序研究会顧問

※主な参照文献 [2]
脚注[脚注の使い方]^ 『職員録 昭和31年版 上巻』大蔵省印刷局、1956年1月発行、668頁
^ 『日本近現代人物履歴事典』(秦郁彦東京大学出版会、 2002年)、『通産ハンドブック』(商工会館, 各年度版)、官報掲載人事異動辞令

先代
両角良彦通商産業事務次官
1973年 - 1974年次代
小松勇五郎

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef