山下町公園
[Wikipedia|▼Menu]

山下公園」とは異なります。

山下町公園
横浜市中区の横浜中華街の山下町公園、正面から。会芳亭が右に見える。

分類都市公園(街区公園)
所在地 日本横浜市中区山下町135-1
座標北緯35度26分32.4秒 東経139度38分49.8秒 / 北緯35.442333度 東経139.647167度 / 35.442333; 139.647167座標: 北緯35度26分32.4秒 東経139度38分49.8秒 / 北緯35.442333度 東経139.647167度 / 35.442333; 139.647167
面積1331m2
前身中華民国総領事館
開園1960年4月1日
運営者横浜市
現況24時間開放、入場無料
設備・遊具砂場。(トイレは無い)
駐車場無し
アクセスみなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩3分
公式サイト ⇒中土木事務所
横浜市中区の横浜中華街の山下町公園、2012年1月頃の春節の様子。左側に媽祖廟が見える。

山下町公園(やましたちょうこうえん)は、神奈川県横浜市中区山下町にある都市公園(街区公園)。海に面している山下公園とは別の公園である。

横浜中華街の比較的中央部に位置し、春節双十節、関帝誕などでイベント会場として使用される事があり、春節パレードではスタートおよびゴール地点として使用される[1]
目次

1 歴史

2 交通

3 周辺

4 公園内施設

5 登場する作品

6 画像

7 出典

8 外部リンク

歴史

1862年 横浜新田として、現在の中華街一帯の造成が完了
[2]


1863年1月7日 中華会館が経営した施設である1月7日、『同済病院』が480坪を借り受けた。これは横浜新田初の土地借用の記録である[2]

1868年頃 1868年頃、劇場と料理屋を兼ねた娯楽施設である会芳楼(かいほうろう)がオープン[2]

1878年頃 会芳楼が姿を消した[2]

1883年 清国領事館が145番地から移転し、1911年に辛亥革命が起こるまでは清国総領事館として使用された[2]

1911年 中華民国総領事館が置かれた[2]

1923年9月1日 関東大震災により建物が倒壊し、総領事館は移転した[2]

1925年 中華民国総領事館が一度135番地に戻った[2]

1932年 中華民国総領事館が別の場所に移転した[2]

1960年 児童公園としてオープン[2]

2000年1月頃 公園の再整備工事中、明治時代の瓦などが大量に出土した[3]

2000年6月20日 公園の再整備が行われ、会芳楼にちなんだ東屋『会芳亭』が建設された[2][3]

交通

日本大通り駅元町・中華街駅みなとみらい線)徒歩5分程度

石川町駅根岸線)・関内駅(根岸線)共に徒歩7 - 12分程度

横浜市営バス京浜急行バス

この節の加筆が望まれています。

周辺

横浜中華街

山下公園

横浜スタジアム - 徒歩5分程度。

横浜媽祖廟 - 行き来は出来ないが、隣接している[4]

関帝廟

元町

山手


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef