山下いくと
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "山下いくと" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年6月)

山下 いくと(やました いくと、1965年8月23日 - )は、日本漫画家メカニックデザイナー[1]岐阜県出身[1]。現在も岐阜を拠点に活動を続けている[2]
人物

名古屋芸術大学美術学部出身を卒業後、漫画家として活動。代表作は『ダークウィスパー』『風の住処[2]

ふしぎの海のナディア』『新世紀エヴァンゲリオン』『戦闘妖精雪風』『青の6号』など、多くのアニメ作品にメカニックデザインを提供している[1][3]。『戦闘妖精雪風』ではデザインだけでなく、最終巻で絵コンテ・脚本も担当[1]。また、気晴らしで描いたいたずら描きが元で、OVA戦闘妖精少女 たすけて! メイヴちゃん』が製作された。

小説エヴァンゲリオン ANIMA』では、執筆、デザイン、イラスト、製作総指揮を兼任した[1][4]

2015年に日本アニメ(ーター)見本市で発表された短編アニメ「偶像戦域」では監督を務めた[5]

メカニック描写の斬新さとデザインのセンスについては海外でも高い評価を受けている[3]

学生時代、地元でSF系の同人誌に漫画を描くようになり、そこで出会った漫画家のきお誠児とは、のちに共に『新世紀エヴァンゲリオン』の制作に参加することになる[2]。またプロになった後も同人サークル「BLUE AND PURPLE」を主宰しており、設定資料集や画集といった作品を発行している[3]
逸話
ふしぎの海のナディア
ニュー・ノーチラス号のデザインを担当。初期のデザイン案では、西洋の剣を思わせる4枚羽根を持つ前進翼という独特なデザインだったが、
庵野秀明監督に「作画がしにくい」ということで外形をリファインされている。そのリファインがあまりにも原型を残していなかったため「名前のクレジットはいらない」といったところ、本当にナディアではクレジットがなくなってしまった。艦橋など船内のデザインは、原案から変更されずに使われ、配色のみ原色系のカラフルな色に変えられた。
新世紀エヴァンゲリオン
企画には途中から参加し、メカニックデザインと設定を担当[6]。最初は別に主役メカを担当する人間がおり、オファーはその周辺メカのデザインだったために断った。しかしその後、改めて主役メカのオファーが来たので引き受けることにした[7]ガイナックスから伝わる断片的な情報でデザインを始め、設定を含めて全体をデザインした[6][注 1]。庵野秀明監督からの「コックピットは胸にあること」「胸板を薄くすること」という条件に対し、個人の判断でコックピットは脊椎を通すデザインにすることに決め、庵野監督からは事後承諾を得た。また「エントリープラグ」などの名称も決めた[9]。庵野監督はアニメ制作の初期段階においては受け身の姿勢を取り、各スタッフにアイデアを出させてそれをぶつけ合うことで話の骨格に肉付けをしていった[10]。そのため、設定担当である山下にも脚本の初期稿が渡されて、思い付いたアイデアやストーリーなどを電話やFAXで庵野監督に伝えた[10]。テレビシリーズの最終回や旧劇場版用の準備プロットも考えて提案した[11]
青の6号
最初は参加する予定はなかったが、本人の漫画『ダークウィスパー』が海を舞台にしたものであったために一部の人間が「山下いくとは参加しないのか」と言い始め、それが伝言ゲームの要領で伝わるうちに「山下本人がやらせろと言っている」と変化。それを聞いた制作会社のゴンゾが仕事を依頼。実際に潜水艦をデザインすることになった。
戦闘妖精雪風
OVA版のメカデザイナーとして戦闘機等のデザインを手がける。主役機・メイヴのデザインは「蓮の花」をヒントにしているとのこと。また、本機のエンジン部までをパソコンで描き上げていたところ、データが全部消えてしまった。この腹いせに落書きとして描かれたのが、前述の「メイヴちゃん」である。本来ならば戯れで描いた1イラストで終わるところが、フィギュア化・OVA化とトントン拍子にメディア展開してしまい、遂には「たすけて!メイヴちゃん」作中のキャラクター「スーパーシルフちゃん」のパンツに、原作者の神林長平の直筆サインを入れさせるに至った。
主な参加作品
テレビアニメ

ふしぎの海のナディア (1990?1991年) メカニックデザイン

新世紀エヴァンゲリオン (1995?1996年) メカニックデザイン

機神大戦ギガンティック・フォーミュラ (2007年) メカニックデザイン

OVA

トップをねらえ! (1988?1989年) メカニックデザイン(第5、6話)

青の6号 (1998?2000年) メカニックデザイン[12]

戦闘妖精雪風 (2002?2005年) メカニックデザイン、絵コンテ・脚本(最終話)

戦闘妖精少女 たすけて! メイヴちゃん(2005年) キャラクター原案

WEBアニメ

日本アニメ(ーター)見本市 「偶像戦域」(2015年) 原案、監督、脚本、イメージボード、キャラクター&メカニックデザイン、絵コンテ、原画

アニメ映画

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生(1997年) メカニックデザイン、エヴァンゲリオンコンセプトデザイン

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997年) メカニックデザイン、エヴァンゲリオンコンセプトデザイン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef