山万
[Wikipedia|▼Menu]

山万株式会社
Yamaman Co.,Ltd.
山万ビル
種類株式会社
本社所在地 日本
103-0016
東京都中央区日本橋小網町6番1号
山万ビル
設立1951年昭和26年)2月20日
業種不動産業・陸運業
法人番号1010001059240
事業内容不動産売買、仲介並びに賃貸、宅地造成・販売、建築設計施工、鉄道運輸
代表者嶋田哲夫(代表取締役社長
沖広美(代表取締役副社長
橋本和典(代表取締役副社長)
林新二郎(代表取締役専務
資本金30億円
売上高130億7100万円
(2023年12月期)[1]
営業利益13億9400万円
(2023年12月期)[1]
経常利益11億4900万円
(2023年12月期)[1]
純利益6億8300万円
(2023年12月期)[1]
純資産173億9100万円
(2023年12月期)[1]
総資産574億3900万円
(2023年12月期)[1]
従業員数133名(2019年12月現在[2]
決算期12月31日
主要株主山弘住建株式会社 9.78%
清和綜合建物株式会社 7.99%
中央不動産株式会社 7.03%
株式会社みずほ銀行 5.00%
三井住友信託銀行株式会社 5.00%
(2016年3月31日現在)
外部リンク ⇒http://www.yamaman.co.jp/
特記事項:出典[3]
テンプレートを表示

山万株式会社(やままん)は、千葉県神奈川県など日本国内のほか日本国外[4]において事業を行っている不動産業者デベロッパーおよび鉄道事業者である。本社は東京都中央区日本橋小網町に所在する。
概要

1951年昭和26年)2月、繊維卸売業として大阪で創業した[5]

1965年(昭和40年)9月に本社を東京に移転、昭和40年代から宅地開発事業に進出し、神奈川県横須賀市で大規模住宅団地「湘南ハイランド」を1968年(昭和43年)1月から販売開始。そのノウハウを引き継いで1971年(昭和46年)に千葉県佐倉市ユーカリが丘開発に着手。1979年(昭和54年)のユーカリが丘分譲開始以降、1982年(昭和57年)には、新交通システム山万ユーカリが丘線」の開業、1988年(昭和63年)、千葉県下初の超高層マンションの着工へと続き、平成に入ってからもホテルシネマコンプレックスや、それらの商業施設を結ぶペデストリアンデッキ等の駅前整備を進め、さらに福祉施設や認可保育園、セキュリティ事業を関連会社で運営するなど、宅地開発・分譲のみならず街に関わる事業全てに携わり、「街づくり企業」として現在もユーカリが丘開発を続けている[6]

近年では、電気バスの開発やHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)等の導入を行っている[7]

1997年(平成9年)に経営破綻したビジネスホテルチェーン「法華クラブ」では再建スポンサーとなり、2008年9月に会社更生法手続きを終結。現在も関連会社として運営している。

山万初の海外事業として、ミャンマーを代表する都市ヤンゴンでもホテルを経営している[4]

日本民営鉄道協会会員事業者。
沿革

1951年昭和26年) 2月 - 繊維卸売業として設立。

1964年(昭和39年) 9月 - 本社を大阪より移転。

1965年(昭和40年) 3月 - 宅地開発事業へ進出、「湘南ハイランド」開発着手。

1968年(昭和43年) 1月 - 「横須賀営業所」開設、「湘南ハイランド」販売開始。

1971年(昭和46年) 5月 - 「ユーカリが丘ニュータウン」開発着手。

1973年(昭和48年) 5月 - 「ユーカリが丘営業所」開設。

1977年(昭和52年)

4月 - 現所在地に本社屋新築、移転。

7月 - 「ユーカリが丘ニュータウン」工事着工[8]


1978年(昭和53年)12月 - 「ユーカリが丘線」事業認可により電鉄事業開始[8]

1979年(昭和54年)12月 - 「ユーカリが丘線」工事施工認可、工事着手。

1982年(昭和57年)11月 - 「ユーカリが丘線」開通(ユーカリが丘駅 - 中学校駅間2.7km)、 京成電鉄「ユーカリが丘駅」開業[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef