山の手言葉
[Wikipedia|▼Menu]

山の手言葉(やまのてことば)とは、主に東京山の手で使われてきた方言江戸言葉とともに東京方言を構成する。

参勤交代の交流で使う江戸武家言葉と、将軍など京と接点がある一部だけが使う京言葉に分かれていたのが混ざりあい、中頃には江戸の上層武家が日常用いるようになっていた言葉を基盤として成立。明治時代には山の手の上位中産階級にも浸透していたので、日本語標準語の母体となる。ただし、後述するように標準語との違いもあり東京弁とも言われる。
特徴

敬語表現が非常に発達している。現代の首都圏方言共通語ではあまり使われない敬語表現(後述)がある。

江戸言葉のように[ai](アイ)や[oi](オイ)がそれぞれ[ɛ:](エー)になるような訛りは見られない。(例:ない→×ねえ、遅い→×おせえ)

ガ行鼻濁音が存在する。東京方言のガ行鼻濁音に関する規範は、標準語教育に取り入れられたが十分に定着せず、現在の東京では鼻濁音の使用は衰退している。

江戸言葉ほど顕著ではないが、「ひ」と「し」の区別が曖昧になることがある。

代表的な表現

ごきげんよう

京都の宮中で使われた御所ことば。出会った時や別れの時に相手の健康状態を伺う意味合いを込めて交わされる。21世紀の現在でも、学習院跡見など一部の私立校では生徒同士の挨拶として日常的に使用されている。


ざ(あ)ます

山の手(麹町番町)に住む婦人などの間で広まった丁寧語。彼女らのような有閑夫人のもったいぶった話しぶりを嘲って「ざあます言葉」とも呼ぶ。「…でございます」を早口に言った「…でござあます」がさらに縮まったもの。江戸時代には吉原で「廓言葉」の一つとして遊女が使い[1]、『閑情末摘花』に「何ざますへ」「早うざますはね」などの用法が見える。「ざんす」は「丁子屋」という遊女屋特有のものである[1]。現在では金持ちや成金、上品ぶった人、あるいはいわゆる「教育ママ」などを表す役割語として使われることがある。


あそばす

室町時代に京の宮中に仕える女官達が使った女房詞[注 1]。「遊ぶ」の未然形に尊敬の助動詞「す」が接続して成立した尊敬語。「ざます」と同様に「あそばせ言葉」(「あそばせ」は「あそばす」の命令形)とも呼ばれる。「おいであそばせ」(=いらっしゃい)「ごめんあそばせ」(=失礼しました・します)のように、多くは「お…あそばす」「ご…あそばす」の形で用いられる。


形容詞の丁寧語は「痛うございます」「危のうございます」のように「ウ音便連用形+ございます」が用いられる。

「山の手言葉」を駆使する人物を扱った主な戦後作品
映像作品

いずれも「?ですの」、「?ざます」などといった女性版「山の手言葉」を頻繁に多用する。

紀行番組「
兼高かおる世界の旅」- MCの一人として番組にレギュラー出演していた、兼高かおる

TVドラマ「白い巨塔」 - (主人公の一人である「財前五郎 浪速大学医学部第一外科助教授」の恩師上司)「東貞蔵 同大学医学部第一外科教授」の妻「東政子」。

アニメ「魔法の妖精ペルシャ」 - 主人公「速水ペルシャ」。

アニメ(およびゲームソフト)「サクラ大戦」シリーズ - 主要ヒロインの一人「神崎すみれ」。

アニメ「とある」シリーズ - 主要ヒロインの一人「白井黒子」。

アニメ「邪神ちゃんドロップキック」 - 主人公「邪神ちゃん」。

アニメ「ドラえもん」 - 主要登場人物の一人「骨川スネ夫」の母親。

書籍作品

コミックス「
ねえ、ぴよちゃん」 - 主要登場人物の一人(主人公の友人)「蘭ひみこ」。

主な話者著名人

黒柳徹子 - 港区乃木坂

デヴィ・スカルノ - 港区西麻布(旧霞町

トニー谷 - 中央区銀座

関連項目

昭和文化昭和モダン大正浪漫大正#都市文化

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 相手への強い尊敬の念を込めた言葉。女房詞とは隠語的な使われ方で、言葉の最初に「お」を付けたり、後に「もじ」を付けるのが特徴的。現在でも使われている言葉が多くあり、かつおぶしの「か」を二つ重ねて「お」をつけた「おかか」、田楽の「でん」に「お」をつけた「おでん」、杓子の「しゃ」に「もじ」をつけた「しゃもじ」など「ごめんあそばせ」の意味や使い方と由来|お嬢様言葉や方言とされる理由も解説

出典^ a b 日本国語大辞典(小学館)

文献

加藤ゑみ子
『お嬢さまことば速修講座』ディスカヴァー・トゥエンティワンISBN 9784887591233

外部リンク

「山の手言葉について、文法、発音、語彙、慣用表現など、詳しく書かれている資料を探してほしい。」
さいたま市立中央図書館) - レファレンス協同データベース










日本語の方言
*は言語島の方言
本土方言(狭義の日本語)

東日本方言

北海道方言

内陸部方言

沿岸部方言

東北方言

北奥羽方言

北越方言

山形県沿岸部方言

庄内方言

小国方言


秋田県方言

津軽方言

南部方言

下北方言

八戸方言

盛岡方言


大鳥方言・三面方言*

南奥羽方言

仙台方言

岩手県南部方言

ケセン語



山形県内陸部方言

置賜方言

村山方言

最上方言

香澄町弁*


福島県方言

会津方言

中通り方言

浜通り方言



関東方言

東関東方言

栃木県方言

茨城県方言

西関東方言

群馬県方言

足利方言

埼玉県方言

秩父方言


多摩方言


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef