山と溪谷
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社山と溪谷社
Yama-kei Publishers co.,Ltd.
神保町三井ビルディング
種類株式会社
本社所在地 日本
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
設立1930年4月1日
業種出版業
法人番号4010001126351
事業内容山岳・自然などに関連した雑誌・書籍の出版・販売
代表者川崎深雪(代表取締役社長)
資本金9,750万円
売上高18億17百万円(2012年3月期)
従業員数65名(2014年12月末現在)
主要株主インプレスホールディングス 100%
関係する人物川崎吉蔵(創設者)
外部リンク ⇒http://www.yamakei.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社山と溪谷社(やまとけいこくしゃ)は、日本出版社のひとつ。山岳雑誌『山と溪谷』を柱として、山・アウトドア・スキー・旅・自然などに関する雑誌・書籍を出版・販売している。「ヤマケイ私鉄ハンドブック」、「ヤマケイ・レイル・グラフィックス」、「日本の鉄道」のシリーズなど、鉄道関係の出版を手掛けていたこともある。インプレスグループ。目次

1 沿革

2 雑誌

3 書籍

3.1 レーベル

3.2 その他


4 脚注

5 外部リンク

沿革

沿革は次のとおり[1]

1930年(昭和5年)4月1日 - 早稲田大学山岳部出身[2]で同大学を卒業したばかりの川崎吉蔵により創設された。同年5月、「多くの人に読んでもらえる山岳雑誌をつくりたい」との思いから、山岳雑誌『山と溪谷』が創刊された。当時は隔月刊であった。誌名は、川崎が感銘を受けたとされる、田部重治『山と溪谷』に由来する[3][4]。題字は親友の坂野三郎による[5]。編集や広告、販売などは、社長の川崎がすべて1人で行っていたが、何が何でも成功させたいとの強い思いにより、創刊号の売れ行きは上々で、好スタートを切ることができた。


1940年4月30日 - 組織を株式会社に変更する[6]。『山と溪谷』を月刊とする。

1950年代 - 山溪山岳新書を刊行開始。姉妹誌『ハイカー』を創刊。「アルパイン・ガイド」刊行開始。

1960年代 - 山溪文庫を刊行開始。山溪カラーガイドを刊行開始。

1970年代 - 『世界山岳百科事典』を刊行。ハンドブックシリーズ『春の花』を刊行。『ウッディライフ』を創刊。

1980年代 - 「トラベルJOY」を刊行。山溪カラー名鑑『日本の山』を刊行。「日本の名峰」シリーズを刊行。山溪カラー名鑑『日本の野草』を刊行。

1990年代 - 「分県登山ガイド」を刊行。「山溪ポケット図鑑」を刊行。「ヤマケイ登山学校」を刊行。

2000年代 - 山岳名著シリーズ「Yama-kei Classics」を刊行。「ヤマケイレイルブックスシリーズ」を刊行。「花の山旅シリーズ」を刊行。『ROCK & SNOW』を創刊。「登山技術全書」を刊行。『自転車人』を創刊。

2006年11月30日 - インプレスホールディングスに買収され、同ホールディングスの子会社となる[7][8]

2010年代 - 『わかる! 図鑑』を刊行。『山と溪谷』通巻900号を発売。ヤマケイ文庫を刊行開始。EPUBマガジン『週刊ヤマケイ』を創刊。月刊誌『山と溪谷』デジタル版を刊行。ヤマケイ新書を創刊[9]

雑誌

山と溪谷 -月刊誌。1930年創刊

ワンダーフォーゲル

ヒュッテ

ROCK & SNOW

旅と鉄道 - 2017年に発売を朝日新聞出版から移管。

休刊・廃刊


ヤマケイJOY

自転車人 - 季刊誌。2005年6月創刊。2014年休刊。

書籍
レーベル

ヤマケイ文庫 -
2010年11月1日創刊[10][11]

ヤマケイ山学選書 - 新書判。

ヤマケイ新書 - 新書判。2014年10月28日創刊[9]

その他

山溪カラーガイド - 山岳・観光地・景勝・美術品・鉄道などを扱うビジュアルガイドブック。A5版ハードカバー。絶版。

『山怪 山人が語る不思議な話』 - 2015年6月刊行。
秋田県阿仁マタギなどから聞いた山にまつわる奇妙な体験談を多数収録している。田中康弘著。発売後約3か月で5万部を突破している。装画は、柄澤齊が担当した[12]

ヤマケイ私鉄ハンドブック - 解説・吉川文夫、写真・広田尚敬のコンビで、1980年代に大手私鉄各社別に発行された。

ヤマケイのレイルシリーズ - B5横長版の写真と解説が入ったシリーズ。1980年代に発行された。こちらも吉川・広田が関わっている。

脚注

[脚注の使い方]
^沿革 。会社概要 。山と溪谷社
^片桐の歴史 - 登山用品・ザック・リュックサック&タウンバックの片桐
^山と溪谷社-沿革 2008年5月2日閲覧( ⇒山と溪谷社
^ 2006年春54号『ヤマケイJOY』 山と溪谷社 「雑誌『山と溪谷社』の由来って?」より
^沿革 。会社概要 。山と溪谷社
^株式会社山と溪谷社 。株式会社インプレスホールディングス
^山と渓谷社がインプレス傘下に - ITmedia ニュース
^(子会社化)に関する基本合意書締結のお知らせ - インプレス グループ
^ a b山と渓谷社、すべての登山者に向け「ヤマケイ新書」の刊行を開始 - ITmedia eBook USER
^山の名著が一挙に集う! 好日山荘で「山岳書籍フェア」開催 - ヤマケイオンライン
^ Amazon.co.jp: ヤマケイ文庫6巻セット『垂直の記憶・梅里雪山・残された山靴
^新たな『遠野物語』の誕生と話題沸騰 ダ・ヴィンチニュース

外部リンク

山と溪谷社

ヤマケイオンライン

週刊ヤマケイ

CLIMBING-net(クライミング・ネット)

マウンテンスポーツネットワーク(MtSN)

図鑑.jp

山と溪谷社 出版営業部 (@YAMAKEI_eigyo) - Twitter

ヤマケイオンライン (@YAMAKEI_ONLINE) - Twitter

週刊ヤマケイ公式 (@weekly_yamakei) - Twitter

典拠管理

CiNii: DA00728114

LCCN: n80017714

NDL: 00258014

VIAF: 136036079

WorldCat(VIAF経由): 136036079



更新日時:2020年7月18日(土)08:57
取得日時:2020/07/19 21:48


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef