屯田防風林
[Wikipedia|▼Menu]
屯田防風林

屯田防風林(とんでんぼうふうりん)は、北海道札幌市北区屯田1条2丁目から5条12丁目にかけて広がる防風林
概要

明治時代、開拓にあたる屯田兵が農作物を強風から守るため「コ」の字形に残した自然林の一辺が元になっており、新琴似屯田兵村と篠路屯田兵村の境界となっていた[1]

1966年昭和41年)、両側の道路「ポプラ通」を含めて、面積27.5ヘクタール・延長2.2キロメートルの風致地区に指定された。防風林の中には散策路が整備されている[1]。また、現在の市街地では見られない植物が多く自生し、オオウバユリエゾエンゴサクミヤマエンレイソウに関しては保護区域が設けられている。

さっぽろ・ふるさと文化百選のNo.087[2]、ならびに北区歴史と文化の八十八選のうち「3.森と歴史の道〈屯田コース〉」に属する「45.屯田防風林」として[3]、また美しい日本の歩きたくなるみち500選に選定されている。
脚注^ a b 片岡 2012, p. 174.
^札幌市民憲章制定50周年記念誌 第2章 ランキング札幌 - PDF p.18(7枚目)
^札幌市北区役所 - 45.屯田防風林

参考文献

片岡秀郎『札幌歴史散歩』ヒルハーフ総合研究所、2012年7月14日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-9906400-0-2。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6323 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef