展覧会の絵
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年2月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「キエフの大門」はこの項目へ転送されています。楽曲のモチーフとなった建物については「黄金の門 (キーウ)」をご覧ください。

「展覧会の絵」のその他の用法については「展覧会の絵 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

組曲『展覧会の絵』
第1プロムナードの冒頭部分
ジャンルピアノのための組曲
作曲者モデスト・ムソルグスキー
作曲年1874年
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}展覧会の絵(原曲版)第一プロムナード、小人第二プロムナード、古城第三プロムナード、テュイルリーの庭(遊びの後の子供たちの口喧嘩)ビドロ(牛車)第四プロムナード、卵の殻をつけた雛の踊りサムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ第五プロムナード、リモージュの市場、カタコンベ(ローマ時代の墓)、死せる言葉による死者への呼びかけ鶏の足の上に建つ小屋(バーバ・ヤーガ)、キエフの大門Bernd KruegerによるMIDIデジタルピアノ演奏これらの音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

組曲『展覧会の絵』(てんらんかいのえ、: Картинки с выставки; : Tableaux d'une exposition; : Bilder einer Ausstellung; : Pictures at an Exhibition)は、1874年ロシアの作曲家モデスト・ムソルグスキーによって作曲されたピアノのための組曲である。ロシアの画家であるヴィクトル・ハルトマン(ガルトマンとも)の死を悲しみ、絵の展覧会を訪れた際の散歩(プロムナード)の様子を曲にしている。曲ごとに拍子が違うのは歩きながら絵を見ているという、歩調を表しているとも言われている。後世では、多くの作曲家によってオーケストラ(管弦楽)に編曲された。とりわけ、フランスのモーリス・ラヴェルによる、トランペット・ソロで開始される編曲が名高い。
作品の概要

『展覧会の絵』はムソルグスキーが、友人であったヴィクトル・ハルトマンの遺作展を歩きながら、そこで見た10枚の絵[1]の印象を音楽に仕立てたものである。ロシアにとどまらずフランス、ローマ、ポーランドなどさまざまな国の風物が描かれている。また、これらの10枚の絵がただ無秩序に並ぶのではなく、「プロムナード」という短い前奏曲あるいは間奏曲[2]が5回繰り返して挿入されるのが特徴的で、この「プロムナード」は展覧会の巡回者、すなわちムソルグスキー自身の歩く姿を表現している(使われるごとに曲想が変わるので、次の曲の雰囲気と調性とを的確に感じて弾くことが大切である[3])といわれる。覚えやすいメロディーと緩急自在の構成(ユーモラスな曲、優雅な曲、おどろおどろしい曲、重々しい曲など)から、ムソルグスキーの作品の中でももっとも知られた作品の一つである。
組曲の構成

絵の印象を描いた10曲と、「プロムナード」[2]5曲(自筆譜では第2プロムナード、第3プロムナード、第4プロムナードは調号を用いずに臨時記号で書かれている[3])、「死せる言葉による死者への呼びかけ」の16曲からなる。ただし、ラヴェル版は第6曲と第7曲の間の第5プロムナードが削除された[4]15曲で、これと同様に第5プロムナードが削除されている版も多い。「死せる言葉による死者への呼びかけ」は「プロムナード」の変奏であり、6番目の「プロムナード」と位置づけることもできる。

なお、ムソルグスキーは各プロムナードと直後の曲、「リモージュの市場」から「死せる言葉による死者への呼びかけ」、「バーバ・ヤガー」と「キエフの大門」をアタッカで繋ぐ指示をしている[5]

曲名原題拍子調
第1プロムナードPromenade5/4, 6/4 - 6/4変ロ長調
1小人(グノーム)Gnomus3/4 - 4/4, 3/4 - 3/4変ホ短調
第2プロムナード[Promenade]5/4,6/4変イ長調
2古城Il vecchio castello6/8嬰ト短調
第3プロムナード[Promenade]5/4, 6/4 - 4/4ロ長調
3テュイルリーの庭 - 遊びの後の子供たちの口げんかTuileries - Dispute d'enfants apres jeux4/4ロ長調
4ビドロ(牛車)Bydlo2/4嬰ト短調
第4プロムナード[Promenade]5/4, 6/4, 7/4 - 3/4ニ短調
5卵の殻をつけた雛の踊りБалет невылупившихся птенцов

(Ballet des poussins dans leurs coques)[6]
2/4ヘ長調
6サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレSamuel Goldenberg und Schmuyle3/4 - 4/4変ロ短調
第5プロムナードPromenade5/4, 6/4, 7/4変ロ長調
7リモージュの市場Limoges - Le marche4/4 - 3/4 - 4/4変ホ長調
8カタコンベ - ローマ時代の墓Catacombae - Sepulchrum Romanum3/4イ短調
死せる言葉による死者への呼びかけCum mortuis in lingua mortua6/4ロ短調
9鶏の足の上に建つ小屋 - バーバ・ヤガーИзбушка на курьих ножках - Баба-Яга

(La cabane sur des pattes de poule - Baba-Yaga)[6]
2/4 - 4/4, 2/4 - 2/4符号なし(実質ト短調
10キエフ(キーウ)の大門Богатырские ворота - в стольном городе во Киеве -

(La grande porte de Kiev)[6]
2/2 - 4/4変ホ長調

第1プロムナード

途中で拍子が変わるが、スターソフによれば、ゆっくりと歩いたり早々と歩いたりして会場を動き、時には悲しげに、亡くなったハルトマンのことを考えている自身を描いているという。演奏時間は約1分40秒。お使いのブラウザーでは、音声再生がサポートされていません。音声ファイルをダウンロードをお試しください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef