屋島スカイウェイ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ウィキペディアはオンライン百科事典であって、ガイドブックではありません。改善やノートページでの議論にご協力ください。(2018年8月)

市道
屋島スカイウェイ
路線延長3,664 m
開通年1961年
道路の方角南北
起点高松市屋島中町字山畑93番地1
終点高松市屋島東町字屋島峯1815番地1
接続する
主な道路
記法)市道屋島古高松線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

屋島スカイウェイ(やしまスカイウェイ)は、香川県高松市にある屋島の南麓から南嶺山上に至る観光道路。かつては民営の有料道路であったが、高松市による無料化の取組(後述)がなされ、2018年5月に高松市道の屋島スカイウェイとして供用を開始した。山上でスカイウェイの西斜面を遠望
概要源平屋島古戦場を遠望「ミステリーゾーン」

屋島スカイウェイの前身は、自動車専用の有料道路の屋島ドライブウエイ(民営)である。屋島スカイウェイは、屋島南麓の屋島神社・四国村の上流付近を起点とする。南嶺東斜面を縦走し、山上に近いヘアピンカーブのトンネルを貫け、西斜面に出て山上の有料駐車場に至る[1]

本道路は、江戸時代からある屋島寺八栗寺を結ぶ、東斜面の「へんろ道」[注 1]を横切り建設されている。「へんろ道」と平面交差するため、お遍路さんなどの横断に注意を要する[2]

山麓のスカイウェイの入口から山上に向かって上り詰める盲腸線になっている。山麓から一気に高度を上げ、頂上が平坦な屋島の頂(台地メサ)に有料駐車場がある[3]。周回する歩行者専用の遊歩道の散策で、瀬戸内海国立公園[4]の景観と国指定の史跡および天然記念物「屋島」[5]の景観に加え、高松市街なども展望できる[6]。スカイウェイの入口は高松道「高松中央IC」および、高松市の中心市街から約6キロメートルで、屋島の南を走る国道11号の屋島交差点から入る。一年中楽しめ、夜景も美しい道路である[3]

東斜面の二か所の展望所では、源平合戦讃岐屋島古戦場五剣山が眺望できる[7][8]。また北北東の方向に瀬戸内海国立公園の多島海の風景に加え、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地で四国本島最北端の庵治町も一望できる。

屋島スカイウェイは、「日本の風景街道」[9]の「源平ロマン街道」[10]に指定されている。「源平ロマン街道」は、屋島山上 - 海沿いの庵治半島 - 道の駅「源平の里むれ」を結ぶ風景街道である。

東斜面中腹の山側に、「ミステリーゾーン」の表示板がある。この場所の路面は、上り坂が目の錯覚で下り坂に見えるとされている[11][12]。これらは「屋島ミステリー坂」や「おばけ坂」「幽霊坂」と呼ばれている[13][14]
ギャラリー

道路の山側


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef