屋代_(海防艦)
[Wikipedia|▼Menu]

屋代
1947年春、特別保管艦として横須賀で繋留中の屋代(右)と倉橋(左)
基本情報
建造所日立造船桜島造船所
運用者 大日本帝国海軍
第二復員省/復員庁
中華民国海軍
艦種海防艦(日本海軍)
特別掃海艦/特別輸送艦(第二復員省/復員庁)
巡邏艦(中華民國海軍)
級名御蔵型海防艦
建造費5,112,000円(予算成立時の価格)[注 1]
艦歴
計画マル急計画
起工1943年11月18日
進水1944年2月16日
竣工1944年6月3日
除籍1945年11月30日(日本海軍)
1947年9月4日(復員庁)
1963年(中華民軍海軍)
要目(竣工時)
基準排水量940トン
全長78.77m
最大幅9.10m
吃水3.05m
主機艦本式22号10型ディーゼル2基
推進2軸
出力4,200hp
速力19.5ノット
燃料重油 120トン
航続距離16ノットで5,000カイリ
乗員定員149名[注 2]
兵装45口径12cm高角砲 連装1基、単装1基
25mm機銃 連装2基
九四式爆雷投射機2基
爆雷120個
単艦式大掃海具1組
搭載艇短艇3隻
レーダー22号電探1基
ソナー九三式水中聴音機1基
九三式水中探信儀1基
テンプレートを表示

屋代(やしろ)は日本海軍の海防艦で、御蔵型海防艦の6番艦。艦名は山口県屋代島(周防大島)にちなむ。
艦歴
計画-竣工-練成

マル急計画の海防艦甲型、第310号艦型の19番艦[注 3]、仮称艦名第328号艦として計画。1942年2月14日、後に御蔵型と呼ばれることになる海防艦乙型の基本計画(基本計画番号E20)が決定したため、それに従って建造されることとなった。当初は第322号艦型となっていたが、後に予定を繰り上げて第320号艦を第1艦とした第320号艦型に改められた。

1943年(昭和18年)11月18日、日立造船株式会社桜島造船所で起工。1944年(昭和19年)1月25日、屋代と命名。本籍を横須賀鎮守府に仮定される。2月16日、進水。3月1日、山下貞義少佐が艤装員長に着任。5月10日、竣工し本籍を横須賀鎮守府に、役務を横須賀鎮守府警備海防艦にそれぞれ定められ、山下少佐はそのまま海防艦長に着任した。同時に呉鎮守府部隊呉防備戦隊に編入され、練成教育訓練に従事する。その後呉海軍工廠にて主機械回転装置横軸駆動歯車の交換工事、発電機防振装置の装備が行われた。
1944年

1944年(昭和19年)6月3日、海上護衛総司令部第一海上護衛隊に編入。10日、を出港し、門司へ移動。11日、1B型戦時標準貨物船美濃丸(日本郵船、4,670トン)、タンカーさんるいす丸(三菱汽船、7,268トン)、同桜丸(石油配給統制、850トン)他輸送船26隻からなるミ07船団を駆逐艦朝風朝顔第2号海防艦、特設駆潜艇第3拓南丸(日本海洋漁業統制、343トン)と共に護衛して門司を出港。まもなく、2TL型戦時標準タンカー光栄丸(日東汽船、10,238トン)が機関故障を起こし、門司へ反転した。15日1040、船団は奄美大島沖に仮泊。16日、船団は航行を開始。17日、朝顔が貨物船松浦丸(日本郵船、3,179トン)、貨客船加茂丸(日本郵船、8,524トン)の2隻を護衛して船団から分離する。18日1300、船団は高雄に到着する。同日1730、朝顔他の船団は基隆に到着する。ここで貨物船旺洋丸(東洋汽船、5,458トン)と基隆から回航してきた朝顔を加え、1955に出港。まもなく、2TL型戦時標準タンカー太栄丸(日東汽船、10,045トン)が機関故障を起こしたため、朝顔の護衛で高雄へ反転した。23日1800、船団はマニラに到着。桜丸、美濃丸、1C型戦時標準貨物船神国丸(栗林商船、2,746トン)他輸送船16隻、第2号海防艦、第3拓南丸が分離し、1TM型戦時標準タンカー神鳳丸(飯野海運、5,136トン)、2TM型戦時標準タンカー桜栄丸(日東汽船、2,858トン)、応急タンカー山幸丸(山下汽船、5,948トン)他輸送船4隻を加えて27日0600に出港。7月2日1700にミリに到着した。5日0600、神鳳丸、1B型戦時標準貨物船白金山丸(三井船舶、4,740トン)、1TS型戦時標準タンカー第8共栄丸(共栄タンカー、1,010トン)、他輸送船4隻からなるミシ04船団を朝風と共に護衛してミリを出港。船団は9ノットで航行し、9日1000に昭南に到着した。

12日1100、1K型戦時標準貨物船日田丸(日本郵船、5,320トン)、大善丸(大阪商船、5,396トン)、白馬山丸(太洋興業、6,650トン)他輸送船7隻からなるシミ06船団を朝風と共に護衛して昭南を出港。17日1500、船団はミリに到着。19日1000、大善丸、日田丸、白馬山丸他輸送船9隻からなるミ10船団を朝風、第3号海防艦と共に護衛してミリを出港。24日2100、船団はマニラに到着。ここで羅津丸(大連汽船、5,460トン)、2A型戦時標準貨物船加古川丸(東洋海運、6,886トン)、六甲丸(東亜海運、3,028トン)他輸送船3隻、敷設艇前島を加え、27日1100に出港。28日1040、.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯16度23分 東経119度40分 / 北緯16.383度 東経119.667度 / 16.383; 119.667のルソン島ボリナオ西方沖で、米潜クレヴァル(USS Crevalle, SS-291)の発射した魚雷1本が白馬山丸の右舷3番船倉に命中。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef