屈折望遠鏡
[Wikipedia|▼Menu]

屈折望遠鏡(くっせつぼうえんきょう、Refracting telescope)は、レンズを組み合わせた望遠鏡である。レンズによって分散が起こるため色収差を生じるので色消しレンズを使用する。目次

1 ガリレオ式望遠鏡

2 ケプラー式望遠鏡

3 アクロマート

4 アポクロマート

5 フローライト

6 EDレンズ

7 関連項目

ガリレオ式望遠鏡 ガリレオ式望遠鏡

歴史上最初に作られた形式の望遠鏡である。オランダ式とも呼ばれるが、ガリレオ式と呼ばれることが多い。詳細は「ガリレオ式望遠鏡」を参照
ケプラー式望遠鏡 ケプラー式望遠鏡

ヨハネス・ケプラーが考案した屈折望遠鏡で、対物レンズ、接眼レンズの両方に凸レンズを用いる形式の望遠鏡である。詳細は「ケプラー式望遠鏡」を参照
アクロマート詳細は「アクロマート」を参照

2枚玉とも呼ばれ、クラウンガラスとフリントガラスという屈折率の異なる光学ガラスを用いて色収差を相殺する。
アポクロマート詳細は「アポクロマート」を参照

3枚玉とも呼ばれ、アクロマートよりも色収差を相殺する。
フローライト詳細は「蛍石レンズ」を参照

低分散の蛍石を用いることでシャープな星像をもたらす。蛍石は塩の結晶なので化学的に弱いので扱いには注意を要する。蛍石レンズは一般的には鏡筒側に配置される。
EDレンズ詳細は「異常分散レンズ」を参照

低分散のEDガラスを用いることでシャープな星像をもたらす。
関連項目

世界の大規模屈折望遠鏡一覧

反射望遠鏡











望遠鏡の形式
光学望遠鏡の分類

屈折式

ガリレオ式

ケプラー式

双眼鏡

フィールドスコープ

反射式

カセグレン式

ドールカーカム式

グレゴリー式

ハーシェル式

ナスミス式

ニュートン式

リッチー・クレチアン式

シーフシュピーグラー式

シュヴァルツシルト式

ヴォルター式

タニグチ式

反射屈折式

マクストフカセグレン式

シュミット式

シュミットカセグレン式

シュミットニュートン式

準リッチークレチアン式

ライトシュミット式

潜望鏡

測距儀


架台の分類

赤道儀式架台

ドイツ式

イギリス式

フォーク式

フランス式

ポータブル赤道儀

システム望遠鏡

経緯台式架台

ドブソニアン望遠鏡

システム望遠鏡





更新日時:2018年6月18日(月)20:10
取得日時:2020/12/12 11:46


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9186 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef