居作昌果
[Wikipedia|▼Menu]

いづくり よしみ
居作 昌果
生年月日 (1934-03-31)
1934年3月31日
没年月日 (2005-04-10) 2005年4月10日(71歳没)
出生地 日本 東京府東京市京橋区
(現:東京都中央区
職業テレビプロデューサー
実業家
ジャンルテレビ番組
活動期間1960年代 - 2005年
活動内容バラエティ番組の制作プロデュース
番組制作会社の経営
主な作品
テレビ番組
お笑い頭の体操
8時だョ!全員集合
8時だョ!出発進行
クイズダービー
備考
TBS制作局長
タイクス創業者・代表取締役社長
テンプレートを表示

居作 昌果(いづくり よしみ[1][2][3]/いずくり よしみ[注 1]1934年3月31日[2] - 2005年4月10日[3])は、日本テレビプロデューサー

元TBS[注 2]にてプロデューサー、演出三部長、第一制作局長、制作局長を歴任後、制作会社タイクスを設立し、代表取締役社長を務めた。

バラエティ番組プロデューサーとしての手腕を、日本テレビ井原高忠フジテレビ横澤彪テレビ朝日皇達也としばしば比較される。
経歴

1934年東京府(現在の東京都)生まれ[4]、東京府東京市京橋区銀座(現在の東京都中央区銀座)出身[2]早稲田大学第一文学部英文科卒業[5][6]

1956年、ラジオ東京(後のTBS)に入社[1]。ラジオ東京放送効果団(効果音を製作する部署)、番組宣伝課、教養部(後の情報番組制作部門)を渡り歩いた後、主にバラエティ番組制作担当の演出課に異動。以降テレビのバラエティ番組のディレクター・プロデューサーとして活動する。

1968年に『お笑い頭の体操』のプロデューサーへ就任。人気番組にさせる。1969年、TBSテレビ土曜20時枠の建て直しを命じられ、『8時だョ!全員集合』をプロデュース。高視聴率を稼ぐ驚異のお化け番組として一時代を築く。以後、『クイズダービー』『飛べ!孫悟空』『ザ・チャンス!』などヒット番組を連発する[3]

1979年、自ら監督を務めた映画『ピーマン80』(東宝[1] が公開。

1981年2月、仲本工事志村けんとともに競馬ノミ行為を行った事で摘発され、仲本とともに書類送検となり罰金刑を受けた(志村は賭金が少なかったため、起訴猶予処分)[7]

1982年9月、制作局(当時は第一制作局[8])次長演出三部部長となり、制作現場の第一線から離れる[9]1983年4月1日、第一制作局長へ就任[10]1985年6月28日から1986年5月1日までは制作局長を務めた[10]

1989年7月20日[11](自著では1987年[1])にタイクスを設立、社長を務めた(TBS社長室付人事労政局付出向という形で務めた時期あり[12])。1999年、元タイクスの百武健之とともに制作会社ティー・ゾーン(T・ZONE)を設立[13]

2005年4月10日、肺がんのため、東京都新宿区病院で死去した[3]。71歳没[3]
作品
テレビ番組

歌まね読本[14]

お笑い頭の体操[3]

8時だョ!全員集合[3]

8時だョ!出発進行[15]

学校そば屋テレビ局[1]

せんみつ・湯原ドット30[16][17]

新せんみつ・湯原ドット30[18]


ばあちゃんの星(プロデューサー)[19]

クイズダービー[3]

クイズテレビずき!

飛べ!孫悟空[20]

ザ・チャンス![21]

びんた(1990年1月 - 3月。企画)[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef