局地風
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページの名前に関して「局地風」への改名提案されています。
議論はこのページのノートを参照してください。(2024年6月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "地方風" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年10月)

地方風(ちほうふう、英語: local wind)とは、特定の地域に限って吹くのこと。局地風(きょくちふう)、局所風(きょくしょふう)ともいう。

地球上では、地域によってさまざまな性質を持った風が吹き、その地域の独特の気候風土を形作っている。その地域の気候を温暖にしたり、恵みのをもたらす風もあれば、農業に重大な影響を及ぼすものや、人間の生活にとって脅威となるものもある。その地方独特の名称で呼ばれている風もある。中には、神話伝承に関連した名前も多く、文化的な側面を垣間見ることもできる。また、方角の名前が風の名前になったもの、その逆のものなど、方角と関連付けられた名前も多い。

地方風は、その地域独特の風を広く指すものである。ただ、穏和であまり被害・災害をもたらさないような地方風よりも、生活に大きな影響を及ぼすような地方風に名前がつけられることが多く、地方風の一般的なイメージも、穏和というよりは悪影響をもたらす風という印象が強い。
代表的な地方風の一覧
日本

(おろし) - 山から吹き下りる風。六甲颪伊吹颪赤城颪比良颪(比良八荒、3月下旬琵琶湖)、樽前颪、八甲田颪、二荒颪筑波颪、富士颪、アルプス颪八ヶ岳颪、霧島颪、比叡颪など。

からっ風 - 冬に関東平野に吹く乾燥した寒冷な北風。

清川だし - 山形県庄内町付近を吹く局地風。("日本三大悪風"の一つとも言われる)

おぼねだし - 秋田県仙北市田沢湖周辺(特に生保内地区)を吹く局地風。

肱川あらし - 愛媛県肱川河口で吹く局地風。肱川おろしとも。

広戸風 - 岡山県津山盆地の一部で吹く局地風。

まつぼり風 - 阿蘇山外輪山西麓の熊本県南阿蘇村立野周辺を吹く局地風。

やまじ風 - 四国法皇山脈を吹き下りる南よりの風。

やませ(山背) - 夏に、日本の東北地方の太平洋側に吹く寒冷な風。

その他

アウストル
(Austru) - ルーマニアで夏季に吹く、暖かく乾燥した南東風。

アブロオロス(Abroholos) - ブラジル南東部の沿岸で吹く、驟雨を伴った突風性の風。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef