尾道中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

尾道中学校・高等学校
校章
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度23分49.4秒 東経133度11分44.1秒 / 北緯34.397056度 東経133.195583度 / 34.397056; 133.195583座標: 北緯34度23分49.4秒 東経133度11分44.1秒 / 北緯34.397056度 東経133.195583度 / 34.397056; 133.195583
国公私立の別私立学校
設置者学校法人尾道学園
設立年月日1957年
創立記念日5月25日
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
工業科
学期3学期制
学校コードC134310000168 (中学校)
D134310000237 (高等学校)
高校コード34531J
中学校コード341004[1]
所在地722-0073
広島県尾道市向島町5548番地10
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

尾道中学校・高等学校(おのみちちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、広島県尾道市向島町に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校高等学校
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

沿革

1956年 尾道小中学校PTA連合会が母体となり、学校法人尾道学園設立

1957年 「広島県尾道高等学校」として、栗原町1268番地の1に開校(普通科・商業科(のちに総合ビジネス科へ改編))。開校式を挙行

1958年 校旗及び校歌制定式を挙行

1960年 工業科(機械科)を設置

1961年 工業科(電気科)を設置

1962年 工業科(造船科)を設置(1974年度まで)

1967年 屋内温水プールを設置

2000年 通信制課程単位制総合学科を設置

2002年 屋内温水プールを取り壊し

2005年 通信制課程単位制総合学科を募集停止(後期より)

2006年 校名から「広島県」を取り、「尾道高等学校」とする。この年度から中学校も新設し「尾道中学校」との併設となる。校章も「尾」の字が羽ばたく様子をイメージしたものに刷新

2007年 総合ビジネス学科募集停止。新校歌制定(作詞:光原百合(作家)、作曲:小原孝(ピアニスト、作曲家))。旧校歌は学校賛歌となる

2009年

4月 総合ビジネス科を廃止

8月 尾道市向島町にあった広島県立尾道工業高等学校跡地へ移転。始業式が8月28日に9月1日に向島キャンパス開校式が執り行われる


2013年8月1日 機械科実習棟 完成

2014年12月31日 講堂兼体育館 完成

2020年12月 人工芝グラウンド 完成

設置学科

全日制課程

普通科

最難関コース

難関コース

総合進学コース

スポーツコース(硬式野球部・男子ソフトテニス部・女子バレーボール部・女子バスケットボール部)


機械科

電気科


部活動
水泳部

古くから水泳の歴史で広島県は中枢を担ってきていたが[2]、徳田一臣のスパルタ教育で全国一の強豪だった三原三中出身選手の受け皿に1967年昭和42年)、尾道高校に水泳部が出来ると、当時としては珍しい屋内プールを作るなど強力なバックアップを敷き、翌1968年(昭和43年)の広島全国高校総体全国高校選手権)で白パンツ旋風を巻き起こし11の高校新をマークし圧勝[3][4]1969年(昭和44年)、鶴峯治が監督に就任すると、さらに実力を伸ばし高校総体5連覇を含む優勝9回、1976年モントリオールオリンピックでは、男子水泳代表選手を、全員尾道高校現役かOBで固めるという空前絶後の黄金時代を築いた[3][4][5][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef