尾留川正平
[Wikipedia|▼Menu]

尾留川 正平
生誕原 正平
[1]
1911年9月13日[2]
日本岐阜県吉城郡船津町(現・飛?市[2]
死没 (1978-01-21) 1978年1月21日(66歳没)
日本東京都文京区本駒込[3]
国籍 日本
研究分野農業地理学
研究機関東京文理科大学東京教育大学筑波大学立正大学
出身校東京文理科大学
指導教員田中啓爾
博士課程
指導学生服部_二郎高橋伸夫斎藤功
主な業績村落の開拓過程、農業地域形成論、地域調査論
影響を
受けた人物カール・O・サウアー、小田内通敏
影響を
与えた人物山本正三中川浩一
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

尾留川 正平(びるかわ しょうへい、1911年9月13日[2] - 1978年1月21日)は、日本地理学者。専門分野は農業地理学。村落の開拓過程や農業地域形成論、地域調査論を主な研究テーマとした[4]学位は、理学博士東京教育大学論文博士・1953年)。筑波大学名誉教授[4]日本地理学会第14代会長[5]旧姓は原(はら)[6]
略歴

岐阜県吉城郡船津町(現・飛?市)生まれ[2]1941年東京文理科大学地学科地理学専攻卒[2]1951年、同助教授[2]1952年東京教育大学助教授[2]1953年、「裏日本海岸砂丘の地理学的研究 開拓及び土地利用とその因子」で東京教育大学より理学博士の学位を取得[2]1965年、教授。1972年 - 1974年日本地理学会会長[4]1973年、筑波大学教授。1975年、定年退官、名誉教授[4]1976年立正大学教授[4]
経歴
戦前

1911年(明治44年)9月13日、岐阜県吉城郡船津町(現・飛?市)に生まれる[2]。生誕時の名字は原であった[1]。飛?の山中に生まれ育ち、山野を歩いて地理学的な見方の基礎を築いた[7]。船津尋常高等小学校高等科を卒業後、岐阜県師範学校本科第一部に進み、1932年(昭和7年)に卒業する[2]。同年、母校の船津尋常高等小学校訓導に着任するが、休職して東京高等師範学校へ進学する[2]1936年(昭和11年)に同校文科第4部を卒業、地理歴史修身教育公民科体操教員免許状(師範学校中学校高等女学校)を取得する[2]。地理学と歴史学を修め、田中啓爾に師事した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef