尾瀬沼
[Wikipedia|▼Menu]
尾瀬沼付近の空中写真。(1976年撮影)国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成尾瀬沼(2014年6月)地図

尾瀬沼(おぜぬま)は、群馬県利根郡片品村福島県南会津郡檜枝岐村にまたがって位置する尾瀬地域にある。面積は1.81km2[1]上毛かるたでは「せ」の札において、「仙境尾瀬沼 花の原」と読まれる。只見川の一方の最上流に位置するため、標高は1660 mと高く、日本では、これより高く尾瀬沼より大きい湖沼・池は無い。
概要

尾瀬国立公園の要所の一つであり、尾瀬ヶ原に比べると240 m程標高が高い。南側からの入口である三平峠が、只見川阿賀野川)水系と片品川利根川)水系の分水嶺となる。東岸には、環境省によりビジターセンターが設置されている。

1967年までは、三平下にボート乗り場があり、釣りも行われていた[2]
アクセス

尾瀬沼の遊歩道はちょうど国道401号の未開通・未指定区間にあたり、アクセスルートも国道401号に沿う。

関越自動車道沼田ICから国道120号国道401号経由で大清水小屋まで約45km、1時間30分、さらにそこから徒歩で約7km、2時間20分。途中の一ノ瀬まではシャトルバスがある。一ノ瀬からは徒歩で約1時間。

檜枝岐方面よりシャトルバスで沼山峠へ、沼山峠より徒歩2.8km、1時間30分。

周辺の観光地

尾瀬ヶ原

燧ケ岳

至仏山

尾瀬戸倉温泉

ミニ尾瀬公園

脚注[脚注の使い方]^ 国土地理院 (2015年3月6日). “平成26年全国都道府県市区町村別面積調 湖沼面積” (PDF). 2015年3月15日閲覧。
^ 山と渓谷編集部 「昭和東京周辺の山を振り返る」 山と渓谷 2018年11月号 p46

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、尾瀬沼に関連するカテゴリがあります。

尾瀬沼 - 尾瀬檜枝岐温泉観光協会

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度55分33.3秒 東経139度18分16.2秒 / 北緯36.925917度 東経139.304500度 / 36.925917; 139.304500










尾瀬国立公園
山脈・山

帝釈山脈

会津駒ヶ岳

黒岩山

至仏山

田代山

帝釈山

燧ヶ岳

沼・川・滝

尾瀬沼

只見川

片品川

三条の滝

湿原

赤田代

浅湖湿原

アヤメ平

ウサギ田代

大江湿原

尾瀬ヶ原

小沼湿原

小沼田代

上田代

下田代

スモウトリ田代

田代山湿原

中田代



馬坂峠

三平峠

沼山峠

鳩待峠

富士見峠

ウィキメディア・コモンズには、尾瀬国立公園に関するカテゴリがあります。










日本の湖沼
北海道

阿寒湖

厚岸湖

網走湖

ウトナイ湖

生花苗沼

大沼(稚内)

大沼(七飯)

オコタンペ湖

温根沼

オンネトー

オンネ沼

カムイト沼

久種湖

屈斜路湖

倶多楽湖

クッチャロ湖

小沼

駒止湖

コムケ湖

サロマ湖

然別湖

支笏湖

シブノツナイ湖

東雲湖

シュンクシタカラ湖

蓴菜沼

シラルトロ沼

知床五湖

知床沼

神仙沼

達古武湖

チミケップ湖

長節湖

チョマトー

濤沸湖

洞爺湖

塘路湖

豊似湖

能取湖

春採湖

パンケトー

パンケ沼

火散布沼

風蓮湖

ペケレット湖

ペンケトー

ペンケ沼

ポロト湖

ポロ沼

摩周湖

宮島沼

モエレ沼

モケウニ沼

藻琴湖

藻散布沼

湧洞沼

羅臼湖

東北

姉沼

市柳沼

宇曽利湖

小川原湖

尾駮沼

潟沼

十三湖

十二湖

鷹架沼

田光沼


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef