尾崎護
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2020年3月)

尾崎 護(おざき まもる、1935年(昭和10年)5月20日 - )は、日本大蔵官僚。元大蔵事務次官博士(法学)早稲田大学論文博士・2002年)[1]血液型はO型[2]
略歴

聖橋学園中学校都立小石川高校卒業。1958年(昭和33年):東京大学法学部第1類(私法コース)卒業[3]。東京大学在学中には文芸クラブに所属して小説を書いていた。

1957年(昭和32年):国家公務員上級試験2位合格[4]。1958年(昭和33年)4月:大蔵省入省(主税局調査課)。1960年6月 関東財務局総務部。1961年7月 名古屋国税局調査査察部。1962年4月 大蔵省大臣官房調査課調査主任[5]。1963年4月 大蔵省主計局調査課計画係長[6]。1965年7月 東京国税局藤沢税務署長

1966年4月 青森県農林部経済課長。1968年4月 青森県総務部財政課長。

1968年7月 大蔵省主計局総務課課長補佐[7]。1969年8月 大蔵省主計局主計官補佐(通産第三係主査)。

1970年7月 大蔵省主計局主計官補佐(通産一・二係主査)。1972年7月 大蔵省理財局資金課課長補佐(総括・企画・調査)[8]。1973年7月 大蔵省理財局資金第一課課長補佐(総括・企画・調査)[9]。1974年7月 大蔵省理財局局付(外務研修)。

1975年(昭和50年)4月:在アメリカ合衆国日本国大使館参事官

1978年(昭和53年)6月:大蔵省主計局主計官兼主計局総務課。1979年(昭和55年)7月:大蔵省主計局主計官(運輸、郵政・電々担当)。1980年(昭和55年)7月:鈴木善幸内閣内閣総理大臣秘書官

1982年(昭和57年)11月:大蔵省銀行局総務課長。1983年(昭和58年)6月:大蔵省大臣官房文書課長

1984年(昭和59年)3月:兼財務研修所長。1984年(昭和59年)6月:近畿財務局長。

1985年(昭和60年)6月:大蔵省主税局担当審議官。1988年(昭和63年)12月:大蔵省主税局長。竹下内閣時代の西垣昭次官、尾崎主税局長の下、消費税が導入される。さらに地価税法案も成立する。

1991年(平成3年)6月:国税庁長官。1992年(平成4年)6月:大蔵事務次官

1994年(平成6年)5月:国民金融公庫総裁。1999年(平成11年)10月:国民生活金融公庫総裁。

2002年(平成14年)2月 博士(法学)早稲田大学論文博士)の学位を取得[10]

2003年(平成15年)2月:矢崎総業株式会社顧問。2003年(平成15年)4月:早稲田大学大学院商学研究科客員教授。2003年(平成15年)6月:富士急行株式会社取締役。2003年(平成15年)7月:株式会社ワコール顧問。

2005年(平成17年)6月:キッコーマン株式会社取締役。2005年(平成17年)6月:株式会社ワコール取締役。

2008年(平成20年)3月:公文書管理の在り方等に関する有識者会議 座長。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef