尾崎義
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "尾崎義" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年12月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

尾崎 義(おざき よし、1903年3月8日 - 1969年1月9日)は、日本の外交官・北欧文学者・翻訳家

東京生まれ。1922年外務省留学生試験に合格し、1924年ストックホルム大学卒。1925年外交官としてベルリン、その後スウェーデンに駐在、1945年北欧文化協会を設立し理事長となる。1963年から1968年まで参事官としてヘルシンキに駐在。1968年東海大学北欧文学科教授となるが、在職一年足らずで急逝。ストリンドベルィリンドグレーンなど北欧文学の原語からの翻訳の先駆者。
著書

『フィンランド語四週間』(
大学書林) 1955

『北欧語のはなし』(大学書林、大学書林語学文庫) 1958

『スウェーデン語基礎1500語』(大学書林、基礎単語双書) 1958

『スウェーデン語辞典』(共編、大学書林) 1990

翻訳

『女中の子』(
ストリンドベルィ創元文庫) 1952

『日本旅行記』(ヴィルマン岩生成一校訂、弘文堂 アテネ文庫) 1953

完訳『日本渡航記』(新異国叢書6:雄松堂書店) 1980


『バラバ』(パー・ラーゲルクヴイスト岩波書店) 1953、岩波文庫 1975

『復活祭 戯曲集』(ストリンドベルィ、創元文庫) 1954

オージンの子ら 北欧神話』(P・コラム、岩波少年文庫) 1955

名探偵カッレくん』(アストリッド・リンドグレーン、岩波少年文庫) 1957

『カッレくんの冒険』(リンドグレーン、岩波少年文庫) 1958

『名探偵カッレとスパイ団』(リンドグレーン、岩波少年文庫) 1960

『さすらいの孤児ラスムス』(リンドグレーン、岩波書店) 1960、のち岩波少年文庫

「朝ねぼうの音楽家」「いわぼたんを見つけたブローヴィンゲちゃん」(ストリンドベルイ、講談社、少年少女世界文学全集36 - 北欧編) 1960

『長靴下のピッピちゃん』(リンドグレーン、講談社) 1964、のち改題『長くつ下のピッピ』(講談社文庫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef