尾崎知光
[Wikipedia|▼Menu]

尾崎 知光(おざき さとあきら、1924年1月25日 - )は、日本国語学者国文学者愛知県立大学名誉教授。専攻は国語学史・国学・古代文学。
目次

1 人物

2 著書

2.1 単著

2.2 編纂


3 参考

人物

愛知県名古屋市生まれ。尾崎忠征、尾崎良知の子孫1949年東京大学文学部国文学科卒業。名古屋大学大学院愛知県立女子短期大学講師愛知県立女子大学助教授、愛知県立大学教授、88年定年退官、名誉教授。
著書
単著

和泉式部日記考注』東宝書房 1954

『近代文章の黎明 二葉亭「浮雲」の場合』桜楓社 1967

源氏物語私読抄』笠間書院 1978 笠間選書

『国語学史の基礎的研究 近世の活語研究を中心として』笠間書院 1983 笠間叢書

古事記考説』和泉書院 1989

『国語学史の探求』新典社、2012 

編纂

鎮国守国神社蔵本三宝類聚名義抄』未刊国文資料刊行会 1965

『古事記』
白帝社 1972

本居宣長『菅笠日記』1982 勉誠社文庫

谷川士清『和訓栞 大綱』1984 勉誠社文庫

『白氏長慶集諺解』森孝太郎共編 1986 和泉書院影印叢書

本居春庭『詞八衢』1990 勉誠社文庫

栗田直政『源氏遠鏡』野田昌共編 1991 勉誠社文庫

草鹿砥宣隆『古言別音抄 草鹿砥氏旧蔵本』1991 和泉書院影印叢刊

『古事記 全注』おうふう 1995

尾崎忠征, 尾崎良知『旅雁秘録』私家版 2003

参考

尾崎知光教授退職記念 愛知県立大学説林 1988-02

『国語学史の探求』著者紹介

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8455 3649

VIAF: 92225651



更新日時:2017年12月7日(木)23:38
取得日時:2018/12/22 10:19


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4676 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef