尾崎真吾
[Wikipedia|▼Menu]

尾崎 真吾(おざき しんご、1944年8月15日 - )は、日本アニメーターイラストレーターである。血液型はA型。山口県山口市出身。
経歴

1944年 - 山口県に生まれる。

xxxx年 - カンザス・フォートヘイズ州立大学(アメリカ)の大学院美術学部修士号を取得。

1971年 - 全日本コマーシャル協議会、フイルムフェスティバルにてグランプリ賞・イラストレーション賞を受賞。

1972年 - カンヌ・フイルムフェスティバルにて銀賞を受賞。

1974年 - 全日本コマーシャル協議会、フイルムフェスティバル
にてアニメーション賞ならびにアメリカ・クリオ賞を受賞。

1975年 - フリーになり、有限会社イラストレーション・ワークショップ75(ナナハン)を設立。

1985年 - 日本雑誌広告にて、少スペース部門銀賞を受賞。

1989年

NHKアニメドラマ『アニメ三銃士』のキャラクターデザイン担当。

横浜博覧会・三菱未来館コンピューター・グラフィックス3Dのデザイン担当。

NHK秋の90分ドラマスペシャル「ダックスフントのワープ」のアニメーション担当。


1992年

アリゾナ サ・ツーソンにあるリンダ・ベスタより奨学金を受け, 6週間ブルース・マッグローから水彩画を教わる。

カンサスにて、スモーキーヒルズアート展にてaward受賞。


1993年

全日本カレンダー展にて特別第二部門賞を受賞。

三菱鉛筆のカレンダー(1993年度)に鉛筆画の作品使用。

ニューヨーク ソーホーのヘノリックギャラリーでニュータレントとしてドローイングを出品。


1994年

新聞広告にて日経流通広告賞を受賞。

キヤノン・コピーCMに常盤貴子を鉛筆画で制作。

キヤノン・コピーの新聞広告に常盤貴子を鉛筆画で制作。 

ミネソタ モーリス大学にてジョン・ウトゥアート・イングル教授より水彩画の手ほどきを6箇月受ける。


1995年

キヤノン・コピーの新聞広告に古手川祐子を鉛筆画で制作。

ナショナル電子レンジ「エレックさん」のCMキャラクター『歌舞伎役者』『石川五右衛門』を制作。

VITA海外旅行パンフレットの表紙のイラストレーションを制作。

山口県長門市観光協会イベントの『引き揚げ船・興安丸』50周年記念イベントのポスターのイラストレーションを制作。


1996年

ホンダ・プリモのカレンダー(1996年)のイラストレーションを制作。

金子みすゞの詩にイメージ画を制作(ポストカードとしてみすゞ館に常設展示。

日産自動車のパンフレット用カタログにイラストを使用。

三井不動産の住宅用カタログにイラストを使用。

コクヨのCM『コクヨのヨコク篇』を制作。


1999年

山口県美祢郡美東町(現美祢市)の観光看板のイラストレーションを制作。

山口県きらら博ニュースの表紙イラストレーションを制作。

日本列島リレーシンポジュームのポスター&小冊子のイラストレーションを制作。


2000年

中国郵政局発行『中国地方の自然?花』記念切手の原画制作。

郵政省発行『社会を明るくする運動50回記念』の記念切手の原画制作。


2001年

中国郵政局発行『山口きらら博』(21世紀未来博覧会)記念切手の原画制作。


2002年 - 関東郵政局発行『みなと横浜』記念切手の原画制作。

2003年

中国郵政局発行『長門みすゞ』記念切手の原画制作。

JR西日本(美祢線厚狭?仙崎)のみすゞ列車(2003年4月11日から運行)の列車デザイン・イラストレーションを制作。(メイシス広告賞でグランプリ賞を受賞)


2005年

関東郵政局発行『関東花紀行2』の切手の原画制作。

4月から長門市の市広報に『尾崎眞吾のみすゞギャラリー』として水彩画をシリーズで掲載. 2017年11月現在も継続中。


2007年

中国郵政局発行『中国5県鳥シリーズ』の切手の原画制作。

JR西日本山陰本線の観光列車のデザイン「みすゞ潮彩号」の(車体・車内)を担当。


2008年

1月12日より山口新聞に『地球一周の船旅』と題して毎週土曜日に紀行文を一年半に亙り執筆。

三菱鉛筆の新製品(三菱ユニ)発売のイメージ画を鉛筆画で製作。

山口県周南市郷土美術資料館にて『尾崎眞吾40年の軌跡』を展示。


2009年

中国地蔵尊霊場「真福寺」の依頼で地蔵画を水彩で制作。その地蔵画を4月14日の合同法要に合わせて記念切手として制作される。

第14回山口県文化功労賞を受賞。


2010年 - 日本郵政公社より2011年度年賀状(山口県版)のイラスト制作。

2011年 - 秋芳洞「黒谷隧道・トンネル内」三億年のタイムトンネル・300mの壁画制作

2012年 - 二玄社より金子みすゞ詩画集「みすゞと海と」が発売される。

2013年 - 福音館書店より宇部・常盤常盤公園の物語り「ふわふわ」が発売。

2017年

長門市広報誌に2005年からみすゞの詩に「 ⇒尾崎眞吾のみすゞギャラリー」として掲載。

11月にて掲載200回になる。

200回を記念して2018年1月13日より一週間の予定で、長門市企画による展示が「ルネッサながと」にて展示予定。

現在アニメーション協会・日本児童作家連盟・日本モデルシップ友の会に所属。
主な作品
みんなのうた

夢みる子ねこデューク・エイセス)(1983年8・9月)

キャベツUFO工藤順子)(1984年6月・7月)

ああおかしいね(東京放送児童合唱団)(1985年6月・7月)

トタン屋根のワルツ(工藤順子)(1985年10月・11月)

神父さんのパイプオルガンアグネス・チャン、東京放送児童合唱団)(1987年4月・5月)

にが虫おじさん子門真人)(1987年12月・1988年1月)

ひらけ!ポンキッキ

タヌキのあかちゃん(鹿島ヒデヤ



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef