尾崎富士雄
[Wikipedia|▼Menu]

尾崎 富士雄基本情報
本名尾崎 富士雄
階級
ウェルター級
国籍 日本
誕生日 (1961-10-07) 1961年10月7日(62歳)
出身地青森県八戸市
スタイルオーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数31
勝ち25
KO勝ち16
敗け6
テンプレートを表示

尾崎 富士雄(おざき ふじお、1961年10月7日 - )は、日本の元プロボクサー青森県八戸市出身。帝拳ボクシングジム所属。階級はウェルター級。ニックネームは和製デュラン。
来歴

八戸工業大学第一高等学校時代にインターハイライトウェルター級準優勝、1980年5月19日、デビュー戦で奥秋照雄と対戦し、1RKO勝ちを収めた。

東日本ジュニアウェルター級新人王を獲得するが、全日本新人王決定戦では西日本の赤井英和に3RKO負けを喫した。

1982年8月6日、成田城健が持つ日本ライト級王座に挑戦し、判定で奪取。

1983年6月3日、シャイアン山本に判定で敗れ王座陥落するも、9月2日の再戦で判定で奪還。しかし、12月2日、友成光に7RKO負けを喫し、再び陥落。

階級をウェルター級に上げ、1985年6月6日串木野純也を判定で下し日本王座獲得。2度防衛後、1986年2月6日田端信之に判定で敗れ王座陥落。しかし6月5日の再戦で5RKOにより王座奪還。2度目の防衛戦はチャンピオン・カーニバル日本タイトル挑戦権獲得トーナメント優勝者の友成光相手にKO防衛し王座返上。

1988年2月5日アメリカ合衆国ニュージャージー州アトランティックシティでマーロン・スターリング(英語版)が持つWBA世界王座に挑戦。尾崎は終盤に主導権を奪い、最終回にスターリングをロープに詰めて連打を叩き込むと、ダメージを負った王者がマウスピースを吐き出す場面もあった[1]。当時の「ニューヨーク・タイムズ」には、王者が尾崎より優れていることは明らかだったものの、軽いパンチを当てるだけで単なるジムワークのように戦う王者に試合の間じゅうブーイングが起こり、8回と9回の間のインターバルにはプロモーターが王者を怒鳴りつけ、ユナニマス・デシジョンで勝った王者のパフォーマンスにプロモーターと4,925人の観客の多くが当惑したと記述されている[2]

1988年7月7日、フランシスコ・フェラーを判定で退け、OPBF東洋太平洋王座獲得。2度防衛後返上。

1989年12月10日後楽園ホールにてマーク・ブリーランドが持つWBA世界王座に、世界1位の指名挑戦者として再挑戦。3R終盤にブリーランドの左アッパーにより古傷の右瞼をカットして大流血、これが響いて4R35秒TKO負け。この試合を最後に現役引退、現在は美容室経営者の夫人の故郷・福岡県でサラリーマン生活を送っている。
戦績

31戦25勝(16KO)6敗

獲得タイトル

第28代日本
ライト級王座(防衛3)

第30代日本ライト級王座(防衛1)

第30代日本ウェルター級王座(防衛2)

第32代日本ウェルター級王座(防衛2=返上)

第18代OPBF東洋太平洋ウェルター級王座(防衛2=返上)

入場曲

「BEHIND THE RAIN」(ハーブ・アルパート
脚注^ ボクシング・マガジン編集部 編『日本プロボクシングチャンピオン大鑑』ベースボール・マガジン社、2004年3月1日、314頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-583-03784-4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef