尾久駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

岡山県にある「邑久駅」とは異なります。

尾久駅
駅舎(2019年3月)
おく
Oku

◄JU 02 上野[* 1] (4.8 km) (5.0 km) 赤羽 JU 04►

所在地東京都北区昭和町一丁目2-16.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分48.4秒 東経139度45分16.7秒 / 北緯35.746778度 東経139.754639度 / 35.746778; 139.754639座標: 北緯35度44分48.4秒 東経139度45分16.7秒 / 北緯35.746778度 東経139.754639度 / 35.746778; 139.754639
駅番号JU03
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■宇都宮線高崎線[* 1]
東北本線支線〈尾久支線〉)
キロ程2.7 km(日暮里起点)
東京から8.4 km
電報略号オク←ヲク
駅構造地上駅
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-9,485人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1929年昭和4年)6月20日[2]
備考.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

直営駅

お客さまサポートコールシステム導入駅[3]

東京都区内

^ a b この間に日暮里駅(東京起点5.8 km)があるが、ホームがないため全列車が停車しない。

テンプレートを表示

尾久駅(おくえき)は、東京都北区昭和町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線である。駅番号はJU 03。

乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線の日暮里駅 - 当駅 - 赤羽駅間の支線(尾久支線)である。運行系統上は、当駅経由となっている列車線を走る宇都宮線高崎線列車が停車する。

駅北東の地名「尾久」(荒川区東尾久西尾久)の読みは「おぐ」であり、駅名と異なる[4][注釈 1]
歴史

1929年昭和4年)6月20日:開業[2]

1964年(昭和39年)10月1日荷物扱い廃止[2]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]

2001年平成13年)11月18日ICカードSuica」の利用が可能となる[広報 1]

2007年(平成19年)8月21日みどりの窓口の営業が終了。

2015年(平成27年)3月8日駅遠隔操作システム(現・お客さまサポートコールシステム)を導入。

2021年令和3年)3月13日:ダイヤ改正により宇都宮線・高崎線の通勤快速がそれぞれ快速ラビット・快速アーバンに統一するのに伴い、全曜日終日快速列車通過駅となる。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]。ホームの上野方は、カーブになっていることから、上下で高低差があり、ホーム中央に段差が設けられている。直営駅で、お客さまサポートコールシステムが導入されており、早朝および夜間の一部時間帯はインターホンによる案内となる[3]自動券売機、多機能券売機[3]指定席券売機[3]が設置されている。
駅施設

改札からホームに行くには、階段またはエスカレーターまたはエレベーターで地下通路に降り、地下通路から階段またはエスカレーターまたはエレベーターでホームに上る。

エスカレーター 2基

エレベーター 2基

多機能トイレ

待合室

のりば

番線路線方向行先備考
1
宇都宮線上り上野東京品川小田原熱海方面東京駅から 東海道線へ直通
高崎線
上野東京ライン
2 宇都宮線(東北線)下り赤羽大宮宇都宮高崎方面 
高崎線

(出典:JR東日本:駅構内図)

当駅部分では複線だが、上野方に600 mほど進んだ地点から複々線となり、さらにその先で内外両線に尾久車両センターへの出入庫線が合流・分岐(通称:井堀信号場)する。複々線は上野駅の発着ホームにより列車の走行する線路が異なり、直進方向の内側2線は地平ホーム(13 - 17番線)、分岐する外側2線は高架ホーム(5 - 9番線・上野東京ライン方面)につながっている。

上野東京ラインの運行時間帯は、上り上野止まりの列車では上野東京ラインへの当駅での乗り換えを促すアナウンスがされる(上野駅では、上野止まりが原則として到着する地平ホームから上野東京ラインの高架ホームへの移動を伴うため)。

改札口(2024年5月)

ホーム(2024年5月)

利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は9,485人である。東京都区内のJR駅の中では、越中島駅上中里駅高輪ゲートウェイ駅に次いで利用客数が少ない。2015年(平成27年)の上野東京ライン開業以降、利用者は増加傾向にある。

近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]年度1日平均
乗車人員出典
1990年(平成02年)6,942[* 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef