尾久橋
[Wikipedia|▼Menu]

この記事の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年1月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年4月)
東京都荒川区から。手前は日暮里・舎人ライナーの橋梁(2008年5月)

尾久橋(おぐばし)は、隅田川にかかる都市計画道路放射11号尾久橋通り東京都道58号台東川口線)を通す。北岸は足立区小台1丁目、南岸は荒川区東尾久8丁目。橋名は荒川区の地名にちなむ。

隅田川に架かる橋であるが、北岸部で荒川に架かる扇大橋と連続するような形になっている。
現在の橋の概要

種別 - 鋼道路橋

形式 - 3径間連続鋼床鈑箱
桁橋

橋長 - 431.0m

幅員 - 24.0m

竣工 - 昭和43年(1968年)5月

事業主体 - 東京都

路線バス

都営バス

里48 日暮里駅 - 西日暮里駅 - 熊野前 - 足立小台駅 - 江北六丁目団地 - 足立流通センター - 中入谷 - 見沼代親水公園駅


隣の橋

隅田川
(上流) - (首都高速中央環状線) - 小台橋 - 尾久橋 - (東京都交通局日暮里・舎人ライナー) - 尾竹橋 - (下流)










隅田川の橋
隅田川(荒川) - 岩淵水門橋 - 新神谷橋 - 新田橋 - 新豊橋 - 豊島橋 - 首都高速中央環状線隅田川橋梁 - 小台橋 - 尾久橋 - 東京都交通局日暮里・舎人ライナー隅田川橋梁 - 尾竹橋 - 上水千住水管橋(廃止) - 京成本線隅田川橋梁 - 東京電力荒川専用橋 - 千住水管橋 - 千住大橋 - JR常磐線隅田川橋梁 - つくばエクスプレス線隅田川橋梁 - 東京地下鉄日比谷線隅田川橋梁 - 千住汐入大橋 - 水神大橋 - 白鬚橋 - 桜橋 - 言問橋 - 東武花川戸鉄道橋 - 吾妻橋 - 駒形橋 - 厩橋 - 蔵前橋 - 蔵前専用橋 - JR総武線隅田川橋梁 - 両国橋 - 首都高両国大橋 - 新大橋 - 清洲橋 - 隅田川大橋 - 永代橋 - 中央大橋 - 佃大橋 - 勝鬨橋 - 築地大橋 -(河口)
古隅田川(上流) - 境四橋 - 南新橋 - 境三橋 - 旭橋 - 境一橋 - 元隅田橋 - 綾南橋 - 境田橋 - 富士見橋 - 袋橋 - 北野橋 - 千鳥橋 - 古川橋 - 陸前橋 - 鵜乃森橋 - (下流)
隅田川支川(上流) - 相生橋 - 佃小橋 - (下流)
ウィキメディア・コモンズには、隅田川の橋に関するカテゴリがあります。

座標: 北緯35度45分13秒 東経139度46分12秒 / 北緯35.75361度 東経139.77000度 / 35.75361; 139.77000

更新日時:2018年12月31日(月)16:44
取得日時:2019/07/31 01:59


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7914 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef