尼崎市立下坂部小学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "尼崎市立下坂部小学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

尼崎市立下坂部小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度44分24秒 東経135度26分04秒 / 北緯34.739889度 東経135.434444度 / 34.739889; 135.434444座標: 北緯34度44分24秒 東経135度26分04秒 / 北緯34.739889度 東経135.434444度 / 34.739889; 135.434444
過去の名称小懇田小学校
小懇田簡易小学校
小田尋常小学校
小田第一尋常高等小学校
小田尋常高等小学校
小田第一尋常小学校
尼崎市立下坂部尋常小学校
下坂部国民学校
国公私立の別公立学校
設置者尼崎市
設立年月日1877年
共学・別学男女共学
学校コードB128210001668
所在地661-0975
兵庫県尼崎市下坂部一丁目12番1号
外部リンク ⇒公式サイト(音声あり注意)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

尼崎市立下坂部小学校(あまがさきしりつ しもさかべしょうがっこう)は、兵庫県尼崎市下坂部一丁目にある公立小学校



校章

現在の校章は1936年(昭和11年)、所在地の川辺郡小田村が尼崎市に合併された際制定された。旧校章の中央に尼崎市章を置いたもの( ⇒参照)。
沿革

1877年(明治10年)12月6日 - 小懇田小学校創立。この日を創立記念日とする。

1887年(明治20年)4月1日 - 小学校令改正に基づき、小懇田簡易小学校が設置される。

1891年(明治24年)4月1日 - 小田尋常小学校が設置される。

1892年(明治25年)4月1日 - 小懇田小学校に改称。

1900年(明治33年)4月1日 - 小田第一尋常高等小学校に改称。

1906年(明治39年)4月1日 - 小田尋常高等小学校に改称。

1907年(明治40年)4月1日 - 小田第一尋常小学校に改称。

1911年(明治44年)4月1日 - 小田第一尋常高等小学校に改称。

1931年(昭和6年)4月1日 - 小田第一尋常小学校に改称。

1936年(昭和11年)4月1日 - 所在地だった小田村、尼崎市に合併。尼崎市立下坂部尋常小学校に改称。校章を改める。

1940年(昭和15年)4月1日 - 浜尋常高等小学校を新設、校区の一部を分離する。

1941年(昭和16年)4月1日 - 下坂部国民学校に改称。

1945年(昭和20年)12月 - 戦火により焼失した旧浜国民学校の校区を編入。

1947年(昭和22年)4月1日 - 尼崎市立下坂部小学校と改称。

1948年(昭和23年)9月1日 - 浜小学校が再建。校区を再び分離する。

1950年(昭和25年)4月1日 - 校歌を制定。

1959年(昭和34年)4月1日 - 潮小学校新設により、校区を一部分離。

1968年(昭和43年)2月11日 - 村岡小学校(兵庫県美方郡村岡町、現・香美町)と南北姉妹校提携。

1968年(昭和43年)4月1日 - 小園小学校新設により、校区を一部分離。

1976年(昭和51年) - 創立100周年記念式典を挙行。

1994年(平成6年)- 9月16日 コンピュータ室を新設。

アクセス

西日本旅客鉄道(JR西日本)尼崎駅から北へ約1km。

通学区域が隣接している学校

尼崎市立浜小学校

尼崎市立潮小学校

尼崎市立名和小学校

尼崎市立上坂部小学校

尼崎市立園田南小学校

尼崎市立小園小学校

関連項目

兵庫県小学校一覧

外部リンク

下坂部小学校公式ホームページ(音声あり注意)

下坂部小学校(尼崎市立教育総合センター)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、兵庫県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef