尼子常久
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年5月)

尼子 常久(あまご つねひさ、天文12年(1543年) - 天文23年(1554年))は、戦国時代の人物。尼子氏の家臣。通称は善四郎。尼子誠久の四男で、兄弟に氏久吉久季久勝久通久がいる。

天文23年(1554年)、主君・尼子晴久により、祖父尼子国久と父誠久らが殺害された後、兄・吉久らと共に新宮館で殺された。享年12という。

更新日時:2016年12月30日(金)16:08
取得日時:2019/12/29 02:31


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1640 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef