少林寺木人拳
[Wikipedia|▼Menu]

少林寺木人拳
少林木人巷
Shaolin Wooden Men
監督チェン・チーホワ

ロー・ウェイ(中国語版)
脚本金?、呂三民
製作スー・リー・ホワ
製作総指揮ロー・ウェイ
出演者ジャッキー・チェン
カム・コン
ドリス・ロン
音楽周福良
撮影陳鐘源
配給 羅維影業公司
東映セントラルフィルム[1]
公開 1976年11月10日[1]
1981年2月21日[1]
上映時間106分
製作国 イギリス領香港
言語北京語
興行収入476,950香港ドル [1] 4億7000万[1]
テンプレートを表示

少林寺木人拳
各種表記
繁体字:少林木人巷
簡体字:少林木人巷
?音:Shaolin Murenxiang
注音符号:?????????????????
発音:シャオリン ムーレンシィァン
英文:Shaolin Wooden Men
テンプレートを表示

『少林寺木人拳』(原題:少林木人巷、英題:Shaolin Wooden Men)は、1976年製作の香港映画。主演はジャッキー・チェン目次

1 概要

2 あらすじ

3 キャスト

3.1 日本語吹替


4 スタッフ

5 日本公開版

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

概要

前作『レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳』が興行的失敗に終わったロー・ウェイ監督は本作では総監督として、『新・金瓶梅』をヒットさせた若手監督チェン・チーホワに現場をまかせた。だが香港では1週間で打ち切りとなり、やはり興行的に失敗した。

日本では東映セントラルフィルム配給で1981年2月21日に『太陽のきずあと』との併映として公開された[1]。日本で劇場公開されたジャッキー主演映画の中では最古のものである[2]。1970年代?80年代に日本国内で公開された一連のジャッキー・チェンのカンフー映画で、劇中で主人公が「対戦相手を殺していない」珍しい作品である[3]。クライマックスの格闘シーンでは主人公が敵ではあるが、自らの拳法の師匠である相手を説得し、最後までとどめをささなかった(敵役は謀略を用いて殺そうとするが失策に終わり自らを殺める、または罪を償い自害したかの様に見せてもいる)。

これらのシェイクスピア風の師弟愛が当時の日本国内、特にTV放映以降、劇中で流れる日本オリジナル主題歌「ミラクル・ガイ」の効果もあって80年代ジャッキー直撃世代の若者に受け入れられ、一部の映画雑誌の統計による「好きなジャッキー映画ランキング」で一位を獲得していた[4]。香港ではヒットこそしなかったが、本作がオリジナルとなる「木人」は、その後多くの亜流を生み出し、香港映画に多大なる影響を与えた。

吹き替えでは映画内で使われている拳法少林寺拳法とされているが、実際に映画内で使われているのは少林拳である。

東宝より発売されたビデオ邦題は『ジャッキー・チェンの少林寺木人拳』。
あらすじ

ある事がきっかけで口が不自由になった若者・小唖巴(ジャッキー・チェン)は、幼いころに殺された父親の敵を討つために少林寺の門弟となった。

ある日、寺の裏の洞窟に見知らぬ男が鎖で繋がれているのを発見した小唖は、男に酒を運んで仲良くなり、少林拳の奥義を伝授してもらう。男の名は法愚といい、10年前に少林寺の掟を破ったために閉じ込められていた。また、少林寺の管長の友人という尼僧からも拳法を習い、小唖はますます力をつけていく。

そして小唖は少林寺を出る試験として「木人」という木製のからくり人形と戦いこれを撃破、下山を許される。

街へ出た小唖は、青龍白虎派というやくざ者に絡まれていた食堂の一家を義侠心から助け、その最中で少林寺を逃亡した法愚としばし再開する。小唖はかつての恩返しとして少林寺の僧たちから法愚を助けるも、法愚の残酷な本性を目の当たりにして戸惑い、彼と別れるのであった。

食堂の一家の元へと戻った小唖は、法愚の居場所を探し回る怪しい男、閔大成と出会う。成り行きから小唖は彼と拳を交わすが、父の仇と全く同じ拳法によって軽くあしらわられてしまう。自身の修行不足を悟った小唖は少林寺の高僧の元を訪ねる。一方の少林寺は法愚の襲撃によって壊滅の危機に瀕しており、最後の希望として小唖に秘術を教え込む。

法愚との決闘へと向かう小唖と僧たちの前に閔大成が現れる。実は閔大成はかつて青龍白虎派の首領であった法愚を捕縛し少林寺に拘留した武侠の一人であった。また彼も小唖の父の仇を長年追っており、犯人の唯一の手掛かりとして同じ拳法を習得していたのだった。そして法愚こそが、小唖が幼い頃に父親を殺した犯人、探し求めていた父の仇と知らされ、迷いが晴れた小唖は法愚との闘いを決意する。

小唖は法愚との戦いを制するも、義の篤さ故にかつての師にとどめを刺せず、拳を収めるように法愚に懇願する。しかし法愚は小唖を殺そうと技を繰り出し、それを小唖に避けられ自分自身の拳によって死んでしまう。 法愚戦の後、小唖は少林寺の僧として寺に戻るのであった。
キャスト

小唖巴/敖天(日本公開時は一龍・イーロン、劇場版字幕は口なし、テレビ版吹替はだんまり/小僧):
ジャッキー・チェン(成龍)
幼い時に目の前で父親を惨殺され、復讐のために少林寺に入門する。拳法により殺された父の仇を探すため、誓いとして周りを欺くために口がきけないふりをしていた。日本語訳版では「だんまり」というあだ名で呼ばれている。少林寺の牢獄に繋がれていた罪人(法愚)から「起馬抱拳、蝴蝶拳」を、近隣の尼僧からは「蛇意八歩」という拳法を伝授され、少林寺の登竜門である木人巷に挑む。法愚との戦いの前に秘術である「天?伏魔功」を伝授される。

法愚(ファー・ツー、字幕では「ファユー」):カム・コン(金剛)
元は少林寺の免許皆伝の高僧であるが、悪事を働くようになり、捕縛され寺内に幽閉されていた。自身に献身的に尽くしてくれる小唖巴に心を動かされ、拳法の指導を行う。のちに独自の拳法「獅子吼」を編み出して牢から逃亡し、自身を捕らえて少林寺に売り飛ばした武芸者とその一族郎党や少林寺の「五獣拳」の達人達を次々と血祭りに上げる。

小蘭(食堂の娘):ドリス・ロン(龍君兒)
小唖巴に助けて貰ったことを切っ掛けに彼に好意を持つようになり、協力する。法愚一党に一時拉致される。

小胖(その弟):ジャン・ジン(?金)
同じく小唖巴に協力する。体形は小太り。

食堂店主:チン・シン(金?)
小蘭と小胖の父親。

閔大成(ウェン、字幕では「マン」):ミャオ・ティエン(中国語版)(苗天)
法愚を捜している男性。

五梅:チャン・ビンユー(中国語版)(張冰玉)
蛇意八歩の尼僧。

法仁:ホー・コン(何剛)
少林寺の副管長。

法智(ファー・チ):チャン・イーフェイ (張亦飛)
少林寺の管長。霊空大師より「天?伏魔功」の秘伝書を託され、小唖巴を鍛えて伝授する。

法慧:ウー・テーサン(武徳山)
酒好きの僧。

霊空大師(リンクン大師):リー・シャオツン(李笑叢)
少林寺の前管長。盲目の僧。法愚を倒すために法智に「天?伏魔功」の秘伝書を託す。

法愚の手下:ユン・ピョウ(元彪)他
法愚の不在時も悪事を働いていた。
日本語吹替

役名俳優日本語吹替
TBS版ブロードウェイ版
小唖巴ジャッキー・チェン石丸博也山野井仁
法愚カム・コン森川公也手塚秀彰
小蘭ドリス・ロン幸田直子紗ゆり
小胖ジャン・ジン小山梓遊佐浩二
食堂店主チン・シン峰恵研岩崎ひろし
閔大成ミャオ・ティエン田中康郎古田信幸
五梅チャン・ビンユー中西妙子紗ゆり
法仁ホー・コン村松康雄岩崎ひろし
法智チャン・イーフェイ藤本譲塩屋翼
法慧ウー・テーサン二見忠男金尾哲夫
霊空大師リー・シャオツン大久保正信岩崎ひろし
毛牛リー・ミンラン亀井三郎
楊ルー・イーロン福士秀樹
趙チャオ・ルーチャン鈴木勝美
簡路ルー・ピン大山高男
朱成率ウェン・シャオフー峰恵研
楊威武リン・フィー村松康雄
王成不明たてかべ和也
法愚の手下ユン・ピョウ不明
トー・ワイホー及川智靖
林リン・ウェンチェン不明
使用人チェン・チーホワ鈴木勝美


TBS版:初回放送1982年11月29日 [5]月曜ロードショー』※BD、日本語吹替収録版DVD収録(約93分)
演出:長野武二郎、翻訳:大野隆一、調整:遠西勝三、効果・選曲:新音響、プロデューサー:新井和子(TBS)、日本語版制作:ニュージャパンフィルム/TBS

ブロードウェイ版:1998年6月22日発売のVHSDVDに収録
北米版本編を基に制作しているためオープニングや本編で一部カットシーンがある。
スタッフ

監督:チェン・チーホワ、ロー・ウェイ

製作総指揮:ロー・ウェイ

製作:スー・リー・ホワ

脚本:金?、呂三民

音楽:周福良

武術指導:陳元龍(
ジャッキー・チェン)、金銘

製作会社:羅維影業有限公司(ロー・ウェイ・カンパニー)

日本公開版

日本公開時には、配給元の東映により、日本オリジナルの主題歌『ミラクル・ガイ』(歌:謝花義哲 詞:竜真知子 曲:林哲司)が劇中に編入されたバージョンが上映された。このバージョンは1982年11月29日、TBSの『月曜ロードショー』で初放送以降、初期のTV放送時にそのまま使用されたが、東映の権利が喪失した後には使用されることはなくなり、以後のソフト化はいずれも香港公開版に準拠したものであった。しかし2012年に発売されたブルーレイソフトには、劇中で「ミラクル・ガイ」の流れるTV放送当時の吹替音源が収録されており、吹き替えではあるが、日本公開版が初めてのソフト発売となった。尚、主題歌を担当した謝花義哲は現在で「シャバちゃんズ」というバンドを結成しており、ライブで「ミラクル・ガイ」を自身の歌唱で演奏している[6]

2016年12月に発売された国内版ブルーレイでは日本公開版フィルムをテレシネして全編収録しており、公開されてから35年振りに完全な日本公開版がソフト化された。

吹き替え版の字幕は、冒頭の五獣拳の業紹介では龍は「知」、蛇は「情」、虎は「力」、鶴は「静」、豹も「静」となっているが、本来は豹は「動」の業である。同じくジャッキー主演の作品『拳精』では訂正されていた。

また、主人公(ジャッキー)は尼僧から蛇拳を伝授されるが、「情(なさけ)の拳」として、急所打ちを禁止されている。
脚注

[脚注の使い方]
^ a b c d e f デアゴスティーニ(2014年)目次頁
^ 『ジャッキー・チェン DVDコレクション 第8号』「作品解説 『日本劇場公開作中、もっとも若いジャッキーのまばゆさ』」 DeAGOSTINI〈デアゴスティーニ・シリーズ〉、2014年6月10日、1頁。雑誌コード:30212-7/8。
^カンニング・モンキー 天中拳』ではアクシデント死。
^ 『ジャッキー・チェン DVDコレクション 第8号』「作品余話 『アフレコの裏側』」 DeAGOSTINI〈デアゴスティーニ・シリーズ〉、5頁。
^ なお、TBS版吹替でも2種類存在する。旧版は主人公が「だんまり」と呼ばれるバージョンだが、後に「だんまり」というキーワードが放送禁止用語に指定されたため差し替えが必要となった。そのため新版が製作され、そのバージョンでは「小僧」という名前になっている。ちなみに、新版では法愚などの一部声優も変わり、劇中のセリフなども一部のみ若干変更されている。
^ 謝花義哲本人のYouTube動画

関連項目

鉄拳シリーズ - 木人が登場

外部リンク

少林寺木人拳
- allcinema

少林寺木人拳 - KINENOTE

Shaolin Wooden Men - オールムービー(英語)

Shao Lin mu ren xiang - インターネット・ムービー・データベース(英語)


更新日時:2021年3月13日(土)10:19
取得日時:2021/04/11 22:05


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef