少年_(谷崎潤一郎)
[Wikipedia|▼Menu]

少年
作者
谷崎潤一郎
日本
言語日本語
ジャンル短編小説
発表形態雑誌掲載
初出情報
初出『スバル1911年6月号・第3年第8号
刊本情報
収録『刺青
出版元籾山書店
出版年月日1911年12月
装幀橋口五葉
id.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN12463169
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『少年』(しょうねん)は、谷崎潤一郎短編小説1911年(明治44年)の6月に『スバル』で発表され、同年の11月に籾山書店から短編集『刺青』中の一編として出版された[1]
あらすじ
二十年ほど前に、日本橋有馬小学校の四年の萩原の栄ちゃん(私)は同級生の塙信一に誘われて彼の家へ遊びに行く。その屋敷はお稲荷様のお祭りで縁日のような賑わいを見せていたが、そこから抜け出した「私」は信一に連れられて信一の姉光子や学校の餓鬼大将の仙吉と出会った。クラスでは常に女中が付き添うほどの弱虫と思われていた信一だった。しかし屋敷の中で年上の仙吉や妾腹の姉を虐げる存在であったというギャップに驚きを感じながらも「私」自身も美少年の信一の言いなりになることに喜びを覚えるようになっていく。信一が留守のある日に私と仙吉は屋敷内の西洋館で光子がピアノの練習をしているのを耳にする。光子の外は子供が入ることが禁じられていた西洋館に好奇心を抱いていた二人は普段と同じように光子を折檻し、夜に西洋館へと導き入れることを約束させる。「私」は水天宮の縁日に行くと偽って家を出て、西洋館へたどり着くと、光子は豹変しており、仙吉とともに彼女にひれ伏した。

概説

谷崎の創作としては8作目に当たるこの小説が発表されたのは1911年で、谷崎はこのときまだ東京帝国大学国文学科に在籍していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef