少年時代_(井上陽水の曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページのノートに、このページに関する質問があります。
質問の要約:ヒットの経緯について

「少年時代」
井上陽水シングル
初出アルバム『ハンサムボーイ
B面荒ワシの歌
リリース1990年9月21日
規格.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

8cmCD

FLDF-09127

ジャンルJ-POP
時間3分21秒
レーベルフォーライフ・レコード
作詞井上陽水
作曲.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

井上陽水

平井夏美

ゴールドディスク


ミリオン(日本レコード協会

チャート最高順位

週間4位(オリコン

1991年度年間25位(オリコン)

1992年度年間46位(オリコン)

井上陽水 シングル 年表

最後のニュース
1989年)少年時代
1990年)Tokyo
1991年


テンプレートを表示

「少年時代」(しょうねんじだい)は、日本シンガーソングライターである井上陽水の楽曲。1990年9月21日に、自身の29枚目のシングルとしてフォーライフ・レコードからリリースされた。

井上陽水の最大のヒット曲で、代表曲の一つに挙げられることがあり[1]1994年以降の中学校・高等学校の音楽教科書に何度も掲載されている[2]

2008年7月16日に、原盤の内容をそのまま採用したマキシシングルがリリースされた。
背景
制作

当初は荻野目洋子に提供したシングル「ギャラリー」のB面曲になる予定であったが、B面にしてはとても良い出来であったことと、同時期に同名映画の主題歌の話が来たため、この曲は陽水自らが歌うこととし、シングルでリリースすることになった経緯がある[3][4]。なお、荻野目のシングルのB面となったのは陽水が代わりに書き下ろした「ON BED」である[3]

本楽曲の作曲は、飲み仲間であった藤子不二雄?から直接依頼された[3]。藤子?は「ラララ…君と出会い君と笑い」というハミングと共に始まる自作の詩を作成し[注 1]陽水に作曲を依頼したが、当初なかなかできあがって来ず、ついには映画のポスターの印刷にも間に合わない事態となった[1]。映画関係者からは矢のような催促がなされたが、藤子?は「漫画家と同じで催促されるのは嫌だろう」と陽水に対して一切催促を行わなかった[1]。そのかいもあり、陽水から上がってきたデモテープは、藤子?が事前に抱いていたイメージ通りの素晴らしい楽曲となった(ただし、藤子?が提供した歌詞は1行も使われていなかった。陽水は「安孫子さん[注 2]の心をもらった」とコメントしている。)[1]。藤子?が映画関係者からの催促を止めていた間、実は陽水は全国ツアーをキャンセルし3週間スタジオにこもって作曲を行っていた[1]

本作を共作した作曲家の平井夏美こと川原伸司によると、本作はもともと『少年時代』として作ったわけではなく、陽水がハミングした曲をもとに15分ほどで完成していた作品に対し、川原が「あの映画のテーマはこういう曲だよね」と陽水に提案したことで採用されたという[5]
歌詞

本楽曲の歌詞の中の季節は曲の進行によって変化し、夏を過ぎた秋のはじめの歌い出しで始まった後、2番では盛夏に戻り、最後は夏を過ぎた頃に戻る[3]。曲中に「風あざみ」という言葉が出てくるが、これは陽水による造語で、植物のアザミが直接関係がある訳でもない。風あざみという品種は存在せず、「アザミ」は元々春の季語でもある(2番の歌詞で同じ箇所に出てくる「宵かがり」も同様に陽水による造語である)[3]。これについて陽水本人はNHKの番組(LIFE・2009年放送)で「オニアザミという言葉がふと浮かんだ時に、オニアザミがあればきっとカゼアザミもあるんだろうなと思った。もしそれが無かったとしても良い。辞書に無い言葉を歌詞に使ってはいけないという法律も無いのだから」と語っている。陽水の作品にはそのような「造語」が散見されており、教育学者斎藤孝も陽水の歌詞について、「高い音で伸ばすときは、多少詞が変になっても、ウよりもイで終わる言葉の方が、聴いている方は気持ち良い」と指摘している[6]
パフォーマンス

ピアノは、陽水とは旧知の仲でもある来生たかおが演奏している。依頼した理由として陽水は、この曲の「どこか未完成でまだまだ上達する余地のある少年」というイメージにぴったりだったからと述べ、実際、望み通りのピアノになったと自らコメントしている[7]。1999年9月24日に行われた陽水のシークレットライヴにおいて、初めて同曲での共演が実現した。
チャート成績

発売当初はオリコンの週間シングルチャートでも最高20位程度であったが、発売から1年経った1991年に、ソニーハンディカムCCD-TR105』のCM曲に採用されて、最高4位まで上り詰めた。その後もロングヒットとなり、1997年7月には日本レコード協会からミリオンセラーに認定された[8]。累計売上(出荷)は136万枚[5]

フェイス・ワンダワークスが2015年に発表した、GIGAエンタメロディで15年間で最も多くダウンロードされた着信メロディを集計した「着信メロディ15年間ランキング」において20位にランクインされた[9]
収録曲8cmCD全作曲: 井上陽水平井夏美
#タイトル作詞作曲・編曲編曲ストリングスアレンジ時間
1.「少年時代」井上陽水井上陽水平井夏美

井上陽水

平井夏美
星勝3:21
2.「荒ワシの歌」

井上陽水

飯泉俊之
井上陽水平井夏美

小野沢篤

平井夏美
 2:15
合計時間:5:36

メディアでの使用

#曲名タイアップ時期備考出典
1「少年時代」東宝映画『少年時代』主題歌1990年[10]
ソニー『ハンディカム105』CF曲1991年
キリンビールCF曲2008年CM起用を受け、同年6月11日から「レコード会社直営♪」各サイトで(「mobile FORLIFE」は6月13日から)着うた、着うたフル、メロディーコール/待ちうたが配信された。[11]
健康家族 にんにく物語「土との出会い」篇CF曲2014年高倉健の生涯最後のCM出演であり、高倉が同年11月に亡くなって以降も高倉の所属事務所の意向で当面の間このCMが放映された。[12]
マクドナルド『家族といっしょに。「ピクルスのリレー」篇』CF曲2022年[13]
2「荒ワシの歌」YAHATA「EAGLES」のテーマ1990年

収録アルバム

ハンサムボーイ』(#1)

GOLDEN BEST』(#1)

BEST BALLADE』(#1)

『NO SELECTION』(#1,#2)

『井上陽水 ReMASTER』(#1,#2)

その他

1997年9月27日から2000年12月31日まで、西鉄大牟田線特急列車新栄町駅到着および大牟田駅終着時の車内チャイムとして使用されていた。

福岡県田川郡糸田町では、17時に防災無線でこの曲のオルゴール音を流している[14]。糸田町は、陽水が幼少期から上京まで住んでいた町である。

2013年、日本コカ・コーラジョージア エメラルドマウンテンブレンド」のCFで、CF出演者全員がこの曲を歌っている。

2016年、サントリー伊右衛門」のCMで本木雅弘宮沢りえが歌っている。

カバー

収録作品は初出のもののみ記載する。

美川憲一(1992年、 アルバム『天衣無縫』)

五木ひろし(1992年、アルバム『五木ひろしベストコレクション’92』)

沢田知可子(2002年) - PlayStation 2ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇」主題歌。

岩崎宏美(2003年、カバーアルバム『Dear Friends II』)

Retro G-Style(2003年、ミニアルバム『Party 3』)

宇多田ヒカル(2003年3月29日、映像作品『20代はイケイケ!』)

ROCKING TIME(2003年、シングル『少年時代』)

忌野清志郎(2004年、トリビュート・アルバムYOSUI TRIBUTE』)

vague(2006年、オムニバスアルバム『スター★ヒットパレード 昭和の名曲アレンジベスト盤』)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef