少年ドラマシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

少年ドラマシリーズ(しょうねんドラマシリーズ)は、1972年から1983年にかけてNHK総合テレビジョンで放送された、主に小中学生向けのテレビドラマシリーズ[1]。1972年の『タイム・トラベラー』から1983年の『だから青春 泣き虫甲子園』まで99作品が放送された[1]
解説

1972年1月の放送開始から1973年3月までは毎週土曜18時枠、1973年度から1975年度は月曜から水曜日、1976年度と1977年度は月曜から木曜日の18時枠の帯番組として放送され、1978年度から1983年度までは特番として断続的に放送された。

SFミステリーコメディ、海外作品などバラエティ豊かな作品群を提供している。

帯番組時代は大半が東京のNHK放送センター制作だが、1973年から1977年にかけて名古屋放送局も一部の作品を制作した[2]。名古屋市とその近郊でロケが行われたものも多く、伊賀上野を舞台にしたものもあった。また、出演者が『中学生日記』と重複することもあった。東京制作分はSFものを重視していたのに対し名古屋制作分は原作ものを重視していた[2]

1973年度から1977年度まで18時台の海外ドラマは独立番組として放送されず、“少年ドラマシリーズ”の作品として放送された。

また、池上季実子古手川祐子紺野美沙子といった女優が少年ドラマシリーズで実質上のデビューを飾っている。
再評価

1970年代の作品は2インチVTRが高価であり、加えて著作権法の絡みなどから、作品の大半は放送後に上書き消去され、数作を除いてNHKには残っていないとされていた。しかし、フィルム撮影の『つぶやき岩の秘密』『ユタとふしぎな仲間たち』や当時の視聴者の録画テープを基にした『なぞの転校生』などとともに、現存していた作品は1989年前後にNHKソフトウェア(NHKエンタープライズ)のVISUAL VOOKレーベルなどからセルビデオで発売された。

その後1998年に「ドラマ愛の詩」の放送開始で少年ドラマシリーズが再認識されるようになり、1999年にインターネットコミュニティ上で有志が資料提供などを募る「少年ドラマシリーズ復刻キャンペーン」を展開。そして当時の視聴者・出演者・制作関係者から『悦ちゃん』、『蜃気楼博士』などVHSベータマックスUマチック等で録画されたビデオテープがNHKに寄贈された。NHKで歪みなどの映像修繕を経て、2001年に断片的でありつつも数編の作品がDVDビデオ化(販売元:アミューズ)され[3]、またNHKアーカイブス (施設)等でも一部の作品を視聴することが可能になっている(所蔵はされているが状態などの関係も有り、『蜃気楼博士』など現在一般には公開されていない作品もある)。NHKアーカイブス所蔵の作品に関しては、ごく一部ではあるがNHKオンデマンドで公開されインターネットで閲覧できる物も有る。ただし、松本清張原作の『赤い月』は、NHKソフトウェアから発売の「懐かしのこども番組グラフィティー・夕方六時セレクション (2)」にダイジェスト収録。また、『長くつ下のピッピ』は、アスミック・エースエンタテインメントより発売されているが(全4作)、こちらは短縮再編集された劇場公開版のため、内容は若干テレビ版とは異なり、注意が必要(吹き替えも違い、ピッピ役の吹き替えは岸田今日子。ただし、DVD版で第3作に当たる「ピッピの宝島」のみテレビ版と同じキャロライン洋子の吹き替えとなっており、この作品のみテレビ版の音声を流用した物と考えられる)。

また、映像以外の資料も公式にはあまり残されておらず、熱心な視聴者が記録を採っていたもの程度に留まるが、2001年にアスキー(現:KADOKAWAアスキー・メディアワークスブランド)からDVDビデオとの連動企画で少年ドラマシリーズのムック本、『NHK少年ドラマシリーズのすべて』が刊行されている。前述のNHKアーカイブスにも台本等の資料がわずかに所蔵されているが一般には公開されていない。
放送時間

期間放送時間
1972年度土曜日 18:05 - 18:35
1973年度 - 1975年度月曜日 - 水曜日 18:05 - 18:30
1976年度月曜日 - 木曜日 18:05 - 18:30
1977年度月曜日 - 木曜日 18:20 - 18:40
1978年度月曜日 - 木曜日 18:25 - 18:40(『ポンコツロボット太平記』のみ)
1979年度月曜日 - 日曜日 18:00 - 18:29(『七瀬ふたたび』のみ)
1980年度18:00 - 18:30(夏・冬)
1981年度18:00 - 18:40(夏・秋・冬)
1982年度18:00 - 18:30(春・夏)
1983年度火曜日 19:30 - 19:59(『だから青春 泣き虫甲子園』のみ)

作品一覧

タイトル放送期間原作制作局DVD及び現存状況
1
タイム・トラベラー[4]1972年1月1日 - 2月5日筒井康隆「時をかける少女」東京アンソロジーT(映像は最終話のみ、音声は全話現存)
2満員御礼1972年2月12日 - 3月25日渡辺茂男寺町三丁目十一番地」東京
3ミルナの座敷1972年4月1日 - 4月29日須知徳平東京
4とべたら本こ1972年5月6日 - 5月27日山中恒東京
5悲しみは海の色1972年6月3日 - 6月24日山下喬子東京
6怪人オヨヨ1972年7月1日 - 7月29日[5]小林信彦「オヨヨ島の冒険」「怪人オヨヨ大統領」東京
7少年オルフェ1972年9月2日 - 9月23日米沢幸男東京
8どっちがどっち1972年9月30日 - 10月28日大木圭東京
9続 タイムトラベラー1972年11月4日 - 12月2日石山透(原案:筒井康隆)東京アンソロジーT音声のみ
10はつさんハーイ!1973年1月6日 - 1月27日由起しげ子「女中ッ子」東京
11コロッケ町のぼく1973年2月3日 - 3月31日筒井敬介東京
12暁はただ銀色1973年4月2日 - 4月11日光瀬龍東京
13気まぐれ指数1973年4月16日 - 4月25日星新一名古屋
14空飛べ!キャットウィーズル(英語版)1973年5月7日 - 5月23日脚本:リチャード・カーペンター海外
15けんかえれじい1973年5月28日 - 6月6日鈴木隆東京
16あなたの町1973年6月11日 - 6月20日宮原昭夫名古屋
17ロンドン大追跡(英語版)[6]1973年6月25日 - 7月4日アイルマー・ハル海外
18つぶやき岩の秘密1973年7月9日 - 7月19日新田次郎東京全話
19それ行け名探偵1973年9月3日 - 9月12日城戸禮「探偵令嬢」名古屋
20ぼくがぼくであること1973年9月17日 - 9月26日山中恒東京
21海のセバスチャン(フランス語版)[7]1973年10月1日 - 10月24日脚本:セシル・オーブリー海外
22しろばんば1973年11月5日 - 11月21日井上靖東京
23マッティと大ちゃん1973年11月26日 - 12月12日佐藤愛子名古屋
24姉弟1974年1月1日郷志津子「成就」東京
25夕ばえ作戦1974年1月14日 - 1月23日光瀬龍東京
26マリコ1974年1月28日 - 2月6日高谷玲子「静かに自習せよ」東京
27荒野の王子(英語版)[8]1974年2月11日 - 3月6日海外
28ぼくのおじさん1974年3月18日 - 4月12日北杜夫名古屋
29まぼろしのペンフレンド1974年4月15日 - 5月1日眉村卓東京
30ユタとふしぎな仲間たち[9]1974年5月6日 - 5月8日三浦哲郎東京総集編
31おんぼろ車のドナおばさん1974年5月13日 - 5月22日ノエル・ストリートフィールド(英語版)海外
32悦ちゃん[10]1974年5月27日 - 6月19日獅子文六名古屋全話(第2話冒頭のみ欠落)、番組公開ライブラリーで公開
33秘密の白い石(英語版)[11]1974年6月24日 - 7月17日グンネル・リンデ(英語版)海外
34風の中の子供1974年8月27日 - 9月4日坪田譲治東京
35霧の湖[12]1974年9月9日 - 9月18日久生十蘭「肌色の月」東京全話
36空中アトリエ1974年9月23日 - 10月9日武川みづえ名古屋
37少年カウボーイ(英語版)1974年10月14日 - 11月6日海外
38二十四の瞳1974年11月11日 - 11月20日壺井栄東京
39アルプスのスキーボーイ(英語版)[13]1974年11月25日 - 12月18日海外
40春の太鼓1975年1月3日井原西鶴「本朝桜陰比事」東京
41末っ子物語1975年1月6日 - 1月15日尾崎一雄東京
42太郎1975年1月20日 - 1月29日曽野綾子「太郎物語・高校編」東京
43マッティと愉快な仲間たち1975年2月3日 - 2月26日佐藤愛子「まんなか娘」「愉快なやつ」名古屋
44六年二組の春は…1975年3月3日 - 3月12日山中恒東京
45キヨ子は泣くもんか1975年3月17日 - 3月26日川北亮司「街かどの風」名古屋
46赤外音楽1975年4月7日 - 4月16日佐野洋東京
47ふたりの追跡(The Long Chase)1975年4月21日 - 5月14日海外
48珍太郎日記1975年5月19日 - 6月11日佐々木邦「珍太郎日記」「いたずら小僧日記」名古屋
49ジュンのあした1975年6月16日 - 7月9日井上明子「涙よさようなら」東京
50リバーハウスの虹(英語版)[14]1975年7月14日 - 7月30日エセル・ターナー「Australian Seven Children」海外
51野菊の墓1975年9月1日 - 9月17日伊藤左千夫東京
52長くつ下のピッピ1975年9月22日 - 10月15日アストリッド・リンドグレーン海外劇場編集版
53すばらしき友人1975年10月20日 - 11月12日中村八朗名古屋
54なぞの転校生[15]1975年11月17日 - 12月3日眉村卓東京全話
55ぼくのテムズ川[16]1975年12月8日 - 12月17日ペギー・ミラー海外
56あおげばとうとし1976年1月3日山中恒「われら受験特攻隊」東京
67二十四の瞳 第2部1976年1月5日 - 1月14日壷井栄東京
58幼年時代1976年1月19日 - 1月29日室生犀星東京
59アルプスの少女ハイジ1976年2月2日 - 2月11日ヨハンナ・スピリ海外
60アケミの門出1976年2月16日 - 2月25日早船ちよ名古屋
61ママの卒業式1976年3月2日 - 3月17日手島悠介「二十八年目の卒業式」名古屋
62いつわりの微笑1976年4月5日 - 5月6日津村節子東京
63明日への追跡[17]1976年5月10日 - 5月27日光瀬龍東京アンソロジーT不完全
64長くつ下のピッピ-冒険旅行-・-海賊退治-1976年5月31日 - 6月10日アストリッド・リンドグレーン海外
65地球防衛団(英語版)[18]1976年6月14日 - 7月1日海外
66いたずらっ子エミール1976年7月5日 - 7月22日アストリッド・リンドグレーン海外
67巣立つ日まで1976年9月6日 - 10月1日菅生浩東京
68森の秘密[19]1976年10月4日 - 10月21日ハリー・ヘイレン海外
69兎の眼1976年10月25日 - 11月18日灰谷健次郎名古屋
70快傑黒頭巾[20]1976年11月22日 - 12月2日高垣眸東京全話
71風の又三郎[21]1976年12月6日 - 12月9日宮沢賢治東京アンソロジーV不完全
72姉妹(きょうだい)1976年12月13日 - 12月16日畔柳二美東京全話、未公開
73安寿と厨子王1976年12月20日 - 12月23日「山椒太夫」(説経節)東京
7411人いる![22]1977年1月2日萩尾望都東京全話
75未来からの挑戦[23]1977年1月10日 - 2月11日眉村卓「ねらわれた学園」「地獄の才能」東京アンソロジーU編集版(その後2014年までに一話35分の番組に再編集された再放送分の映像全10回版が新たに発掘され映像修復済み)
76きみはサヨナラ族か1977年2月14日 - 3月3日森忠明名古屋
77困ったなア1977年3月7日 - 3月24日佐藤愛子名古屋
78赤い月[24]1977年4月4日 - 5月5日松本清張高校殺人事件」東京こども番組グラフィティ2ダイジェスト
79アン通り47番地(英語版)[25]1977年5月9日 - 5月26日海外
80叱られ人生1977年5月30日 - 6月23日サトウハチロー「詩集」東京
81孤島の秘密(英語版)[26]1977年6月27日 - 7月21日海外
82幕末未来人[27]1977年9月5日 - 9月29日眉村卓「思いあがりの夏」「名残の雪」東京全話
83十三歳の夏1977年10月3日 - 10月27日乙骨淑子名古屋
84白い峠1977年10月31日 - 12月1日オリジナル名古屋全話、未公開


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef