小高熹郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

日本政治家小高熹郎おだか としろう
生年月日1902年2月11日
出生地 日本 千葉県
没年月日 (1997-12-06) 1997年12月6日(95歳没)
死没地 日本 千葉県鴨川市
所属政党(日本自由党→)
民主自由党→)
自由党→)
分党派自由党→)
日本民主党
称号正五位
勲三等瑞宝章
衆議院議員
選挙区旧千葉3区
当選回数2回
在任期間1949年 - 1952年8月28日
1953年4月19日 - 1955年1月24日
千葉県会議員
テンプレートを表示

小高 熹郎(小熹郎[1]、おだか としろう、1902年2月11日[2] - 1997年12月6日[2])は、日本の政治家衆議院議員(2期)。
経歴

千葉県出身[3]。千葉県会議員、家事審判参与員、家事調停委員、千葉県飼料商業協同組合理事長、千葉県飼料協会長、館山漁業会長、日本旋網漁業協会長となる[3]。ほか昭和食糧工業、館山水産、千葉製油各(株)社長を務める[3]

1947年第23回衆議院議員総選挙において千葉3区から日本自由党公認で立候補して落選[4]1949年第24回衆議院議員総選挙民主自由党から立候補し、初当選した[4]1952年第25回衆議院議員総選挙では自由党公認で立候補して落選[4]1953年第26回衆議院議員総選挙で復帰[4]1955年第27回衆議院議員総選挙では日本民主党から立候補したが落選した[4]。この間、自由党政策審議会水産部長、日本民主党遊説局長を務めた[3]

1976年秋の叙勲で勲三等瑞宝章受章[1]

1997年12月6日心不全のため千葉県鴨川市亀田総合病院で死去、95歳[5]。死没日をもって正五位に叙される[6]
脚注^ a b 『官報』第14949号7頁 昭和51年11月5日号
^ a b 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年?平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』302頁。
^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』112頁。
^ a b c d e 『朝日選挙大観』476頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef