小金井芦州_(6代目)
[Wikipedia|▼Menu]

六代目 .mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}小金井(こがねい) 芦州(ろしゅう)
本名岩間 虎雄
生年月日
1926年12月21日
没年月日 (2003-06-29) 2003年6月29日(76歳没)
出身地 日本東京都浅草区
死没地 日本東京都北区
師匠四代目小金井芦州
名跡1.二代目小金井靖州
(1940年 - 1942年)
2.小金井若州
(1942年 - 1949年)
3.五代目西尾麟慶
(1949年 - 1951年)
4.神田愛山
(1951年)
5.五代目西尾麟慶
(1951年 - 1965年)
6.六代目小金井芦州
(1965年 - 2003年)
活動期間1940年 - 2003年
活動内容講談師
所属講談協会
備考
講談協会元会長
日本芸術協会会員(1946年 - 1947年)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

六代目 小金井 芦州(こがねい ろしゅう、1926年12月21日 - 2003年6月29日)は、講談師。本名?岩間 虎雄。
経歴

1926年12月21日、父岩間勘次と母たみの次男として浅草区(現台東区田原町に生まれる。1928年谷中(現台東区)の初音町へ引っ越す。1931年、父親と一緒に初めて寄席に行く。三代目神田伯山二代目神田松鯉が出演しており、寄席は満杯であった。1933年、谷中尋常高等小学校に入学する。しかし学校は2年生の時火事で消失してしまったため文京区千駄木へ引っ越し、汐見尋常高等小学校へ転校。1939年、下谷商業学校に入学。学校にはほとんど行かず月謝を使い込んで寄席や映画に行った。当時の木戸銭は80銭。弁士になりたっかたが、トーキーにより断念した。後に下谷商業学校は退学処分となる。

落語家になるべく七代目三笑亭可楽のもとへ行くが、「口調がかたいので講談向き」という事で断られた。父が四代目小金井芦州の兄である「松村カゲタロウ」の面倒を見ていた関係で四代目小金井芦州を紹介される。本人は三代目神田伯龍のところへ弟子入りをしたかったが、芦州以外のところへは許さないという父の意向が強かったため、1940年四代目小金井芦州へ入門し二代目にあたる小金井靖洲を名乗る。前の家には大河内子爵がいた。1942年、「若い衆」の洒落で若州(じゃくしゅう)に改名。初代靖州が「ねずみの殿様」のあだなで嫌だったので改名したという。1944年、徴兵され赤坂東部六部隊から甲府六三部隊へ。1946年四代目小金井芦州の引きで日本芸術協会会員となるが、前座待遇に不満をいだき翌年脱退した。また、この頃広沢虎造一座で地方廻りを行う。

1949年、五代目西尾麟慶を襲名し真打昇進。披露費用は当時の3万円だった。1951年11月の一時期のみ「神田愛山」を名乗るがすぐに西尾麟慶に戻る。「一時愛山を名乗ったのは事実であるが、その名前で出演したことはない」という。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef