小金井市立東小学校
[Wikipedia|▼Menu]

小金井市立東小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分54.6秒 東経139度31分36.9秒 / 北緯35.698500度 東経139.526917度 / 35.698500; 139.526917座標: 北緯35度41分54.6秒 東経139度31分36.9秒 / 北緯35.698500度 東経139.526917度 / 35.698500; 139.526917
国公私立の別公立学校
設置者小金井市
設立年月日1959年4月1日
開校記念日4月25日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB113221000057
所在地184-0011
東京都小金井市東町4-25-6
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小金井市立東小学校(こがねいしりつひがししょうがっこう)は東京都小金井市東町にある公立小学校。最寄り駅はJR中央線東小金井駅および西武多摩川線新小金井駅

1959年(昭和34年)4月1日創立[1]
沿革

1959年昭和34年)

4月1日 - 東小学校創立。

4月6日 - 第1回入学式挙行。

4月25日 - PTA結成。開校記念日制定。

7月1日 - 校章制定。


1961年(昭和36年)3月10日 - 校歌制定。

1963年(昭和38年)2月28日 - 体育館完成。

1964年(昭和39年)4月25日 - 創立5周年記念式典挙行し、校旗制作。

1966年(昭和41年)8月15日 - プール完成。

1967年(昭和42年)2月23日 - 鉄筋3階校舎新築。

1973年(昭和48年)4月1日 - 南小学校開校に伴い学区一部変更。

1982年(昭和57年)

3月1日 - 鉄筋化1期工事完了。

11月30日 - 鉄筋化2期工事完了。


1984年(昭和59年)

9月14日 - 校庭改修工事完了。

10月23日 - 新校舎完成航空写真撮影実施。


1991年平成3年)

3月30日 - 新体育館完成。

4月8日 - 校庭不陸工事実施し、散水設備設置。


1996年(平成8年)

9月6日 - ランチルーム完成。

10月3日 - 接道部緑化整備工事完了。


1999年(平成11年)11月1日 - パソコン室設置。

2004年(平成16年)9月1日 - パソコン室改装工事完了。

2009年(平成21年)10月16日 - 創立50周年記念式典挙行。

2022年令和4年)4月1日 - コミュニティ・スクールに指定。

通学区域
出典
[2]


東町一丁目(全域)

東町二丁目(全域)

東町三丁目(全域)

東町四丁目(全域)

中町二丁目(1番、2番、20?23番)

進学先中学校

小金井市立東中学校[3]

校章

1959年5月にデザインが公募された。数多くの応募作品が集まり、その作品のすべてが「東小学校バッチ図案応募作品集」という冊子になった。最終選考の結果、第1代校長の堀尾良吉の作品が選定された。校章は同年7月1日に制定された[1]
脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒学校の概要|小金井市立東小学校”. www.koganei.ed.jp. 2022年1月25日閲覧。
^ 通学区域(学校別・小学校) - 小金井市・2024年5月1日閲覧。
^ 通学区域(学校別・中学校)小金井市.2022年3月7日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef