小野田鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

小野田線
本山支線の長門本山駅(2021年4月)
基本情報
日本
所在地山口県
種類普通鉄道在来線地方交通線
起点居能駅(本線)
雀田駅(本山支線)
終点小野田駅(本線)
長門本山駅(本山支線)
駅数11駅
電報略号オタセ[1]
開業1915年11月25日
全通1947年10月1日
所有者西日本旅客鉄道
運営者西日本旅客鉄道
使用車両105系クモハ123形
路線諸元
路線距離11.6 km(居能-小野田間)
2.3 km(雀田-長門本山間)
軌間1,067 mm狭軌
線路数全線単線
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式自動閉塞式(特殊)
最高速度85 km/h[2]

路線図


テンプレートを表示

小野田線(おのだせん)は、山口県宇部市居能駅から山口県山陽小野田市小野田駅までと雀田駅から分岐して長門本山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線地方交通線)である。
概要

停車場・施設・接続路線
凡例


0.0居能駅 宇部線


厚東川


1.2新開作駅 -1943


2.5妻崎駅


3.2長門長沢駅


4.5
0.0*
雀田駅




0.6*療養所駅 -1943


1.3*浜河内駅


1.5*子持御駅 -1943


2.3*長門本山駅


5.2松原駅 -1947


5.8新沖山駅 -1947


6.5小野田港駅


小野田セメント


7.1南小野田駅


7.6本町駅 -1943


8.3南中川駅


日産化学工業小野田工場


9.7目出駅


10.8旦駅 -1943


有帆川


11.6小野田駅


山陽本線

山陽小野田市の南部を縦貫し、山陽小野田市中心部と山陽本線小野田駅との旅客輸送が中心である。かつては石灰石石炭輸送で賑わった。

雀田駅 - 長門本山駅間の支線は本山支線もしくは(長門)本山線と呼ばれ、最後の旧形国電運転区間として、2003年(平成15年)3月14日までクモハ42形電車が運転されていた(詳細後述)。

全区間を広島支社の山口エリア統括部が管轄している[3]。路線図[4]や駅掲示時刻表のシンボルで使用されているラインカラーは青紫(■)。

2018年度に宇部市とJR西日本が中心となって、宇部線と共に小野田線をバス・ラピッド・トランジット (BRT) に転換する可能性について検討を始めた[5][6]。しかし、宇部市が試算したところ宇部線にBRTを導入した場合の概算整備事業費が約153億円となることが判明した。そのため採算性に厳しく早期の実現は困難であるとしてBRT化は凍結され、JR西日本と沿線自治体(宇部市、山口市、山陽小野田市)の4者勉強会は休止となった[7]
路線データ

管轄(事業種別):西日本旅客鉄道(
第一種鉄道事業者

路線距離(営業キロ):

居能駅 - 小野田駅間 11.6 km

雀田駅 - 長門本山駅間 2.3 km


軌間:1067 mm

駅数:11(起終点駅含む)

小野田線所属駅に限定した場合、宇部線所属の居能駅と山陽本線所属の小野田駅が除外され[8]、9駅となる。


複線区間:なし(全線単線

電化区間:全線(直流1500 V)

閉塞方式:自動閉塞式(特殊)

最高速度:85 km/h[2]

運転指令所:中国総合指令所広島指令所

平均通過人員 § 利用状況を参照

歴史

小野田鉄道
種類株式会社
本社所在地 日本
山口県小野田市小野田6273-1[9]
設立1913年大正2年)10月20日[9]
業種鉄軌道業
事業内容旅客鉄道事業[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef