小野田港駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "小野田港駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年1月)

小野田港駅*
駅舎(2012年5月)
おのだこう
Onodakō

雀田 (2.0 km) (0.6 km) 南小野田

所在地山口県山陽小野田市北竜王町4-23.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度58分19.2秒 東経131度10分30.53秒 / 北緯33.972000度 東経131.1751472度 / 33.972000; 131.1751472 (小野田港駅*)座標: 北緯33度58分19.2秒 東経131度10分30.53秒 / 北緯33.972000度 東経131.1751472度 / 33.972000; 131.1751472 (小野田港駅*)
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線■小野田線
キロ程6.5km(居能起点)
宇部新川から8.3 km
電報略号オコ
駅構造地上駅
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-58人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1915年大正4年)11月25日**[2]
備考無人駅[1]
* 1943年にセメント町駅から改称[2]
** 現在とは位置が異なる。#歴史参照。
テンプレートを表示

小野田港駅(おのだこうえき)は、山口県山陽小野田市北竜王町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線[1]
歴史

1915年大正4年)11月25日、小野田軽便鉄道が小野田駅から当駅まで開通したことに伴い、セメント町駅(セメントまちえき)として開業。当初は現在とは異なる位置にあり、現在の南小野田駅の位置にあった。

小野田鉄道(1923年(大正12年)に小野田軽便鉄道から社名変更)の国有化に伴い、1943年(昭和18年)4月1日付でセメント町駅から小野田港駅へ改称。その後、小野田線が雀田駅まで延伸された1947年(昭和22年)10月1日に現在の位置へ移転した。

1987年昭和62年)4月1日、国鉄分割民営化によって西日本旅客鉄道の駅となり、現在に至る。
年表

1915年大正4年)11月25日:小野田軽便鉄道の小野田駅から当駅までの開通に伴いセメント町駅として開業[2]

1923年(大正12年)6月25日:小野田軽便鉄道が小野田鉄道に社名を変更する[3]

1943年昭和18年)4月1日:小野田鉄道が国有化となり小野田線とされる[2]。同時にセメント町駅は小野田港駅に改称となる[2]

1947年(昭和22年)10月1日:小野田線の小野田港駅から雀田駅までが開通する[3]。同時に小野田港駅は現在地に移転する[2]。その後の旧駅については南小野田駅の項を参照。

なお、小野田港駅 - 雀田駅間開通と同時に、小野田線は一旦宇部西線に編入されるが、半年後の1948年(昭和23年)2月1日に旧宇部西線区間ともども小野田線に再改称された[3]


1984年(昭和59年)2月1日荷物扱い廃止[2]

1986年(昭和61年)3月3日:貨物取扱廃止[2]

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[2]

1990年平成2年)6月1日中国交通事業株式会社(現:JR西日本広島メンテック)による業務委託駅となる。

1998年(平成10年)4月1日:無人駅となる。

駅構造跨線橋より撮影したホーム

相対式ホーム2面2線で、列車交換設備を有する地上駅で、無人駅である[1]。駅舎は上りホーム側にあり、下りホームへは跨線橋で連絡している。
のりば

ホーム路線方向行先
駅舎側■小野田線上り
宇部新川方面
反対側下り小野田方面


案内上ののりば番号は設定されていない。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[4]

乗車人員推移
年度1日平均人数
1999218
2000185
2001152
2002128
2003136
2004134
2005139
2006132
2007132
2008122
2009111
2010112
2011100
201286
201380
201483
201576
201681
201779
201877
201983
202074
202158
202258

駅周辺

太平洋セメント

共英製鋼 山口事業所

山陽小野田市立須恵小学校

山口県道223号小野田港線

新沖緑地

隣の駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)
■小野田線
雀田駅 - 小野田港駅 - 南小野田駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』 49号 福山駅・宇部新川駅・忠海駅ほか80駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年7月28日、27頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef