小野正嗣
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、文筆家について説明しています。戦国時代の武将の小野政次については「小野道好」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "小野正嗣" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年4月)

小野 正嗣
(おの まさつぐ)
誕生 (1970-11-27) 1970年11月27日(53歳)
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
教育博士
最終学歴パリ第8大学Ph.D
活動期間2001年 -
ジャンル小説
代表作『にぎやかな湾に背負われた船』(2002年)
『九年前の祈り』(2014年)
主な受賞歴朝日新人文学賞(2001年)
三島由紀夫賞(2002年)
早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞(2013年)
芥川龍之介賞(2015年)
デビュー作『水に埋もれる墓』(2001年)
配偶者あり
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

小野 正嗣(おの まさつぐ、1970年11月27日[1] - )は、日本小説家比較文学者・フランス文学者早稲田大学文化構想学部教授。
来歴・人物

大分県蒲江町(現佐伯市)出身[1]大分県立佐伯鶴城高等学校から一浪した後、東京大学文科I類に入学するも法学部には進まず、教養学部比較日本文化論専攻に進学、卒業。同大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得退学。マリーズ・コンデを論じた博士論文パリ第8大学よりPh.Dの学位を取得。

1996年、新潮学生小説コンクールでデビュー。2001年、「水に埋もれる墓」で第12回朝日新人文学賞受賞。2002年、『にぎやかな湾に背負われた船』で第15回三島由紀夫賞受賞。2003年、「水死人の帰還」で第128回芥川龍之介賞候補。2006年に東京大学教養学部助手、2007年明治学院大学文学部専任講師に就任(現代フランス語圏文学)。2013年准教授。2014年立教大学文学部文学科文芸・思想専修准教授、2016年教授、2016年より、放送大学客員准教授。2019年より、早稲田大学文化構想学部教授。

2008年、「マイクロバス」で第139回芥川龍之介賞候補。2012年から朝日新聞書評委員。2013年、「獅子渡り鼻」で第148回芥川龍之介賞候補、同年、早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞を受賞し、『獅子渡り鼻』で第35回野間文芸新人賞候補。2015年「九年前の祈り」で芥川龍之介賞受賞。

2016年10月から23年3月まで、毎日新聞(西部本社発行、大分面・学芸面)に掌編小説「踏み跡にたたずんで」を連載。

2018年より、NHK放送『日曜美術館』にキャスターとして出演。
作品リスト
小説
単行本

『水に埋もれる墓』(2001年
朝日新聞社

『にぎやかな湾に背負われた船』(2002年 朝日新聞社 /2005年 朝日文庫 /2015年 朝日文庫【新装版】)

『森のはずれで』(2006年 文藝春秋

片乳(『新潮』2004年3月号)

古い皮の袋(『文學界』2004年6月号)

眠る瘤(『文學界』2005年5月号)

森のお菓子屋(『文學界』2006年3月号)


『マイクロバス』(2008年 新潮社

人魚の唄(『新潮』2003年12月号)

マイクロバス(『新潮』2008年4月号)


『線路と川と母のまじわるところ』(2009年 朝日新聞出版

旅する部族(『小説トリッパー』2005年冬季号)

皮膚に残されたもの(『小説トリッパー』2006年春季号)

線路と川と母のまじわるところ(『小説トリッパー』2008年冬季号)


『夜よりも大きい』(2010年 リトルモア

『文学 ヒューマニティーズ』(2012年 岩波書店

『獅子渡り鼻』(2013年 講談社/2015年 講談社文庫)

獅子渡り鼻(『群像』2012年11月号)


『九年前の祈り』(2014年 講談社/2017年 講談社文庫)

九年前の祈り(『群像』2014年9月号)


『残された者たち』(2015年 集英社文庫

残された者たち(『すばる』2011年8月号)


『水死人の帰還』(2015年 文藝春秋)

ばあばあ・さる・じいじい(『新潮』学生小説コンクール投稿作)

夜神楽(『新潮』1997年5月号)

ブイになった男(『三田文学』1997年8月号)

水死人の帰還(『文學界』2002年10月号)

おでぶではげの女の子とおじいさん(『文學界』2005年1月号)

みのる、一日(『新潮』2009年9月号)


『踏み跡にたたずんで』(2020年 毎日新聞出版)

『あわいに開かれて』 (2023年 毎日新聞出版)

単行本未収録作品

庭が教えてくれたこと(『新潮』2002年7月号)

大きな音(『新潮』2002年8月号)

ムク(『新潮』2005年12月号)

母さんのピアノ(『
すばる』2010年1月号)

流れに運ばれまいとするもの(『すばる』2010年3月号)

蟻の列がほどけるとき(『早稲田文学3』)

随筆

『浦からマグノリアの庭へ』(2010年8月
白水社

『歓待する文学』(2012年11月 NHK出版、同名のNHKこころをよむテキストの加筆・単行本化)

翻訳

V・S・ナイポール『ミゲル・ストリート』(小沢自然共訳、2005年、岩波書店


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef