小野敏洋
[Wikipedia|▼Menu]

おの としひろ小野 敏洋
生誕 (1965-02-27)
1965年2月27日(59歳)
日本愛知県
職業漫画家
活動期間1992年 -
ジャンル少年漫画
青年漫画
成人向け漫画
代表作『バーコードファイター
ネコの王』/『ROOTねこねこ
受賞1991年:第22回藤子不二雄賞受賞(『ヤドカリくん』)
テンプレートを表示

小野 敏洋(おの としひろ、1965年2月27日[1][2] - )は、日本漫画家、同人作家。男性[3]愛知県出身[4]

商業誌デビューは、さくまあきらが新人漫画家発掘の為に創刊した『マンガハウス』。1991年、「ヤドカリくん」で第22回藤子不二雄賞受賞。1992年、「ゼルダの伝説外伝 クオークと妖精女王(フェアリークイーン)」で『別冊コロコロコミック』(小学館)からデビュー
人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2022年8月)


自画像の多くが、ダンボール箱(多くはみかん箱)を被り、裸顔で半纏(はんてん)を着て無精ひげを生やした2頭身くらいの男の姿で描かれる。復刊された作品のあとがきなどでは、みかん箱が変形したロボットの姿もある。

少年漫画青年漫画では「小野敏洋」(あるいは「おのとしひろ」)名義で活動している。

成人向け漫画の執筆と同人活動における他のペンネームとして「上連雀三平(かみれんじゃくさんぺい)」。その他にも、「斉藤まゆり」(あるいは「さいとうまゆり」)「鈴木柾道」「グルマン笹塚」「ジンバブエ伊東」等の別名義を表記している。


2007年11月に「廃業」との表現で、上連雀名義での活動を停止することをmixiの自らのページで発表したが、しばらくのブランクのあと、上連雀名義での執筆活動は再開された。

2008年2月に上連雀名義で「わたしを有明につれてって!」の単行本が発売され、同月24日に小野敏洋と上連雀三平の「合同サイン会」がコミックとらのあな秋葉原本店で開催された。このイベントでは小野敏洋本人とは別に、自画像のようにダンボール箱を頭にかぶった「上連雀三平とされる人物」が登場。上連雀は廃業したことになっているのでサインは小野が代わりに書き、上連雀(役の人物)は素顔を見せず、喋らないという演出で行われた[5]

同人作家及び成年向け作家としての作風

この項目には性的な表現や記述が含まれます。免責事項もお読みください。


バーコードファイター』に登場する男の娘女装美少年)・有栖川桜を主人公にした成人向け同人誌(コピー誌)を極少部数作ったのが、上連雀名義での成年向け漫画創作のきっかけとされる。

作風の特徴としては、日常的に性行為が行われる倒錯した世界観を描くことが多い。

成年向け漫画の代表作には、『アナルジャスティス』、『となりの精液さん』などがあり、男性向けを中心にロリショタふたなり系統にも手を伸ばしている。また、前述の有須川桜は『アナルジャスティス』『アナルエンジェル』にもスピンオフIFの物語)に近い形で登場している。

小学生・中学生・ペニス声優をこよなく愛している。「清水愛の腕の太さは子供2人を抱えて育てた母親の証」など、実在の声優を元にしたネタなども多く、作品の登場人物は特定の声優がモデルになっていることもある。ちなみに、モデルとなった浅野真澄ツイッターを通じ交流を持ち、浅野本人からモデル化公認を得た。

作品リスト
小野敏洋名義・おのとしひろ名義
漫画

やってRUNAWAY


プロジェクトA子2 大徳寺財閥の陰謀

ガルフォース2 プラネット・オブ・ジ・アーク(全1巻)

ショッカーO野の熱血ヒーロー日記(全1巻) - 大野浩との共著。

バーコードファイター(全5巻) - 『月刊コロコロコミック』掲載。単行本はてんとう虫コミックスから全5巻で刊行された

バーコードファイター復刻版(全2巻) - 復刊ドットコムを通してブッキングから上下巻で刊行された復刻版。


太陽の少女インカちゃん(全2巻) - 『コミック電撃大王』掲載。

電撃!ピカチュウ(全4巻) - 『別冊コロコロコミック』掲載。1作品のみ『ハイパーコロコロ春号』に掲載された。原作:田尻智石原恒和。アニメ版『ポケットモンスター』を原作としており、海外でも刊行された。

甲殻機神ヤドカリくん(全1巻) - 『コロコロコミック』掲載。連載時のタイトルは第3話まで「貝造戦士(かいぞうせんし)ヤドカリくん」、それ以降は「貝造戦士(シェルファイター)ヤドカリくん」。単行本はてんとう虫コミックスペシャル版以外に、ブッキングによって藤子不二雄賞受賞作品を加えて復刊されたものもある。

熱筆!まんが学園!!(全2巻)(作:飯塚裕之

星界の紋章(全1巻) - 『コミック電撃大王』掲載。

MAGIC URZA & MISHRA(全1巻) - 第1話は『ハイパーコロコロ』夏号、第2話は『別冊コロコロコミック』、それ以降は『コミックGOTTA』( - ガッタ)に掲載。第1部にあたるところで連載終了している。

ネコの王(全5巻) - 『月刊サンデージェネックス』掲載。

星界の戦旗 絆のかたち(全1巻) - 『コミック電撃大王』掲載。

G-onらいだーす (全1巻)- 『コミック電撃大王』掲載。

ROOTねこねこ(全1巻) - 『電撃帝王』掲載。

そらのカナタの!(全4巻) - 『月刊コミックラッシュ』掲載。「第一部完」として連載終了しており未完。

おねがいマイメロディ ?くるくるシャッフル!?(全2巻) - 同名アニメのアンソロジーコミック


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef