小酒井義男
[Wikipedia|▼Menu]

小酒井 義男(こざかい[1][2] よしお、1906年明治39年)3月21日[1] - 1993年平成5年)6月21日[1])は、昭和期の労働運動家、政治家参議院議員(3期)。
経歴

岐阜県[2]郡上郡八幡町[1](現郡上市)出身。1918年(大正7年)八幡町尋常小学校を卒業した[1][2]

1927年(昭和2年)美濃電気軌道(現名古屋鉄道[2])に入社[1]。1945年(昭和20年)名古屋鉄道労働組合の結成に参画し同執行委員長となる[1][2]。1947年(昭和22年)日本私鉄労働組合総連合会(私鉄総連)中央執行副委員長に就任[1][2]日本労働組合総同盟(総同盟)愛知県連会長なども務めた[2]

1946年(昭和21年)日本社会党に入党し、同党岐阜県連会長などを歴任[2]。1950年(昭和25年)6月の第2回参議院議員通常選挙全国区に社会党公認で出馬して当選し[1][2][3]、以後、第4回第6回通常選挙で再選され[4]、参議院議員に連続3期在任した[1][2]。この間、参議院内閣委員長、同災害対策特別委員長などを務めた[2]

1978年(昭和53年)秋の叙勲で勲二等旭日重光章受章[5][6]

1993年(平成5年)6月21日死去、87歳。死没日をもって正四位に叙される[7]
脚注^ a b c d e f g h i j 『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』242頁。
^ a b c d e f g h i j k 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』304頁。
^ 『国政選挙総覧 1947-2016』540頁。
^ 『国政選挙総覧 1947-2016』546、549頁。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"小酒井 義男". 新訂 政治家人名事典 明治?昭和. コトバンクより2022年12月29日閲覧。
^ 『官報』号外第87号1頁 昭和53年11月6日号
^ 『官報』第1195号11-12頁 平成5年7月13日号

参考文献

衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』日外アソシエーツ、2003年。

『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。

議会
先代
竹下豊次 参議院内閣委員長次代
荒木正三郎
先代
伊藤顕道 参議院災害対策特別委員長次代
秋山長造










参議院内閣委員長


新設

河井彌八

伊達源一郎

河井彌八

竹下豐次

小酒井義男

荒木正三郎

新谷寅三郎

小柳牧衞

青木一男

亀田得治

藤田進

永岡光治

中野文門

吉江勝保

大谷藤之助

河野謙三

村山道雄

三木與吉郎

下村定

柴田栄

熊谷太三郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef