小西酒造
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月)


古い情報を更新する必要があります。(2014年3月)
出典検索?: "小西酒造" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

小西酒造株式会社
Konishi Brewing Company小西酒造本社(兵庫県伊丹市)
種類株式会社
本社所在地 日本
664-0845
兵庫県伊丹市東有岡2丁目13
設立1550年創業(会社設立は1933年
業種食料品
法人番号4140001078332
事業内容日本酒・地ビールの製造・販売、輸入ビール・ワインの販売
代表者小西新右衛門(代表取締役社長)
資本金1億円
関係する人物14代小西新右衛門
外部リンクhttps://www.konishi.co.jp/
テンプレートを表示

小西酒造株式会社(こにししゅぞう、: Konishi Brewing Company)は、日本兵庫県伊丹市に本社を置く清酒メーカーである。商標名。

キャッチフレーズは「山は富士 酒は白雪」。企業スローガンは「誰も歩いていない道を行く」。
概要ブルワリーミュージアム『長寿蔵』

1550年創業。清酒「白雪」(「雪」のロゴ文字で「ヨ」の真ん中の横線は、右に突き出ている)の醸造元であり、現在では、清酒の製造のみならず、ビール醸造、輸入酒の販売もおこなっている。文禄 - 元禄期(1661年 - 1704年)ごろの伊丹は上方酒造業の中心で多くの酒造業者があり、小西酒造もそのころを起源とすると考えられている。酒造メーカーの中では有数の歴史を持つ企業としても知られる。初代は薬屋新右衛門。「新右衛門」の名は現代まで続く名跡となっており、2020年には創業470年の節目を機に、当代の社長が15代小西新右衛門を襲名した[1]

元禄期には江戸日本橋 (東京都中央区)に下り問屋を開設し、江戸における下り酒の販路を確立、さらに17世紀後半から18世紀にかけて、伝法・安治川で廻船問屋を始めた。このように、生産から流通・販売まで一手に扱うシステムを同族によって確立していたことが小西酒造の特徴である。また、酒造業だけでなく、惣宿老として伊丹郷町の政治・経済・文化に深く関わった。近代に入ると、鉄道事業や学校の設立、銀行経営のほか、近代産業への投資を行い多角経営を図った[2]

企業博物館としてブルワリーミュージアムを設けている。また同社の本社が伊丹市にあることから宝塚歌劇団ならびに阪急阪神東宝グループ(旧:阪急グループ)とのつながりが深いことでも知られる。阪急電鉄の駅ベンチには長年、白雪の広告が入っていたことでも知られた。2023年3月現在、阪急系列の能勢電鉄の駅ベンチに白雪の広告が入っている。

昭和時代にプロ野球阪急ブレーブスが本拠地としていた西宮球場は、地元という事で球場の外野スタンドにスポンサーとして協賛していた。よく昔の名場面のVTRで、1971年(昭和46年)のオールスター戦江夏豊阪神)の9連続奪三振のシーンで白雪の看板が映される。

本社はかつて伊丹市中央3-5-8の兵庫県道13号線沿いにあり、長らくランドマークとして機能していたが2013年平成25年)2月に東有岡2-13の富士山蔵敷地内へ移転している[3]

なお 小西家に伝わる大量の文書や資料は、酒造業や伊丹の歴史を研究する上で貴重な資料で小西新右衛門氏文書として検討が進められている。
沿革

1550年 創業。初代小西新右衛門宗吾の祖父が伊丹の地で薬種業を営む傍ら濁り酒造りを始める。

1612年 初代小西新右衛門宗吾がこの頃から酒造業を本業とし、酒樽を馬の背に乗せ江戸へ運ぶ駄送りを開始。

1635年 宗宅が江戸へ駄送り中に雪をいただいた富士山の気高さに感動し、「白雪」のブランドを誕生させる。

1694年 江戸日本橋木挽町で酒問屋を生産者として初めて出店。

1697年 惣宿老(伊丹郷町の近衛領内における司法・行政を担う)制度が設けられ、四代霜巴も役目を仰せつかり帯刀を許可。この頃、大阪伝法村及び安治川にて樽廻船問屋を設け営業開始。

1786年 伊丹郷町の自衛目的から私設の剣道場を設置。私設三大道場の一つ、今日の修武館の起源。

1821年 頼山陽が伊丹を訪れ白雪讃詩をつくる。

1838年 昆陽口に作られた郷校「明倫堂」設立に出資。

1873年 伊丹小学校の設立に出資。

1885年 ランプ口金工場を開設(全国で3番目)。修武館を開設し初代館長を担う。

1889年 業茂、次男を発起人代表として川辺馬車鉄道を設立。

1895年 業茂、伊丹銀行を設立し頭取に就任。

1899年 阪鶴鉄道の設立に関与。

1910年 魚住郷に進出。

1915年 西宮郷に進出。

1939年 「山は富士、酒は白雪」のキャッチフレーズで広告開始。

1988年 ベルギービールの取引開始。

1995年 阪神・淡路大震災により本社と西宮工場が被災。「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」オープン。地ビールの販売開始。

1996年 オーストラリアに清酒製造工場竣工。

1997年 第1回「白雪蔵まつり」開催。

2003年 西宮工場を閉鎖し、伊丹に生産体制を集約。

[2]
事業所
本社・富士山蔵(日本酒・ビール)・近畿支店(近畿営業課/中四国営業課/九州営業課)・物流センター
兵庫県伊丹市東有岡2丁目13番地
長寿蔵(ビール)
兵庫県伊丹市中央3丁目4番15号
東京支店(東京営業課/北海道営業課)
東京都中央区新富2丁目15番6号1階
名古屋営業所
愛知県名古屋市名東区宝が丘289番地
関連会社
白雪食品株式会社
兵庫県伊丹市伊丹1丁目1番19号
日本酒

この節の加筆が望まれています。

「白雪」銘の日本酒


上撰 白雪 純米酒

特撰 白雪

超特撰 白雪 伊丹諸白

超特撰 白雪 純米吟醸 赤富士

超特撰 白雪 純米大吟醸 萬歳紋(原酒)

超特撰 白雪 江戸元禄の酒(復刻酒)原酒


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef