小西茂也
[Wikipedia|▼Menu]

小西 茂也(こにし しげや、1909年1月16日 - 1955年4月21日)は、フランス文学者、翻訳家。
来歴 

栃木県生まれ。東大文学部仏文科卒。19世紀フランス文学を中心に多くの翻訳書がある。

河出書房逓信省嘱託、外務省にも勤務後に、オノレ・ド・バルザックギ・ド・モーパッサンや、ピエール・ブラントームなどのフランス艶笑譚を翻訳。戦後1946年には、かねて敬愛する永井荷風市川の自宅に約2年間住まわせたことでも知られている。その間、我儘で奇行の多い荷風に大変悩まされたことを「同居人荷風」(1952年発行『新潮』掲載)などに書いている。

近年刊の秋山征夫『荷風と市川』(慶應義塾大学出版会、2012年)で、両者の関係が明かされた。

精力的に翻訳業を続けていたが、40代で急逝した。2007年にマルキ・ド・サド閨房哲学』の訳稿が発見され刊行された。
著書
単著

『ふらんす情史』
大日本雄弁会講談社、1954年。 

共著

小西茂也、大西忠雄『
モーパッサン青磁社、1949年。 

翻訳

アラン『バルザック』創元社、1940年。 

アラン『バルザック』創元社〈創元選書 第118〉、1940年。 


アラン『情念について』白水社、1942年。 

バルザック『風流滑稽譚』新樹社、1947年。 

バルザック『暗黒事件』壮文社、1947年。 

バルザック『暗黒事件』丹頂書房〈フランス小説傑作選〉、1949年。 

バルザック『暗黒事件』三笠書房〈三笠文庫 第62〉、1952年。 

バルザック『暗黒事件』新潮社新潮文庫〉、1952年。 


バルザック『こんと・どろらていく』新樹社、1948年。 

ブラントーム『艶婦伝』新樹社、1948年。 

バルザック『風流滑稽譚拾遺』新樹社、1948年。 

バルザック『川揉み女』新樹社、1948年。 

モーパッサン『艶笑小説集』青磁社、1949年。 

バルザック『風流滑稽譚抄』弘文堂〈世界文庫〉、1949年。 

バルザック『谷間の百合』三笠書房〈世界文学選書 第37〉、1950年。 

バルザック『谷間の百合』三笠書房〈若草文庫 第4〉、1953年。 


ガチアン・クウルティルス・ド・サンドラス『ダルタニャン色ざんげ』河出書房、1950年。 

ガチアン・クウルティルス・ド・サンドラス『ダルタニャン色ざんげ』河出書房〈河出新書〉、1955年。 


ドルリヤック夫人『チャタレイ夫人第二の夫』新潮社、1951年。 

モーパッサン『モントリオル』白水社〈モーパッサン長篇全集 第2〉、1951年。 

バルザック『ゴリオ爺さん 下巻』角川書店角川文庫 第251〉、1951年。 

ボードレール『若き魔術師 他一篇』角川書店〈角川文庫 第461〉、1952年。 

エチアンブル『聖歌隊の少年』新潮社、1953年。 

ヴェルヴィル『艶笑十八講』六興出版、1954年。 

ジャン・シュアール『あまとりあ事典』あまとりあ社、1954年。 

カザノヴァ『カザノヴァ囘想録 上巻』新潮社〈新潮文庫〉、1954年。 

ヘンリー・ミラー『ランボオ論』新潮社、1955年。 

ベロアルド『落した話落さなかつた話』美和書院、1955年。 

バルザック『風流滑稽譚(一)』新潮社、2001年。https://www.shinchosha.co.jp/book/865123/。 

バルザック『風流滑稽譚(二)』新潮社、2001年。https://www.shinchosha.co.jp/book/865124/。 

バルザック『風流滑稽譚(三)』新潮社、2001年。https://www.shinchosha.co.jp/book/865125/。 

D.A.F.サド『閨房哲学』一穂社、2007年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4900482333。 

共訳

アンドレ・ジッド 著、武者小路実光・小西茂也 訳『ドストエフスキー』日向堂、1930年。 

アンドレ・ジイド 著、鈴木健郎桑原武夫大岡昇平中島健蔵・秋田滋・小西茂也 訳『続文芸評論』芝書店、1933年。 

バルザック 著、小西茂也・新城和一 訳『暗黒事件、捨てられた女』河出書房〈バルザック全集 第8巻〉、1935年。 

バルザック 著、小西茂也・水野亮 訳『滑稽譚 赤い宿屋』青木書店〈ふらんすロマンチック叢書〉、1940年。 

バルザック 著、小西茂也・大西忠雄 訳『泥浚ひ』東宛書房〈バルザック人間劇叢書〉、1942年。 

ボードレール 著、村上菊一郎三好達治・小西茂也 訳『悪の華、巴里の憂鬱、ラ・ファンファルロ、幼魔術師』河出書房〈世界文学全集学生版〉、1951年。 

バルザック 著、小西茂也・水野亮 訳『谷間の百合、ウジェニー・グランデ』河出書房〈世界文学全集学生版〉、1952年。 

モーパッサン 著、杉捷夫・小西茂也 訳『女の一生、ピエールとジャン』河出書房〈世界文学全集 第1期 8〉、1954年。 

バルザック 著、小西茂也・小林正 訳『ゴリオ爺さん、老嬢』東京創元社〈バルザック全集 8〉、1959年。 

バルザック 著、小西茂也・堀口大學 訳『ラブイユーズ、オノリーヌ』東京創元社〈バルザック全集 17〉、1960年。 

共編

奥野信太郎、小西茂也共編 編『ほくろの位置について』六興出版、1953年。 

外部リンク

小西 茂也:作家別作品リスト - 青空文庫

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef