小西哲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

小西顕」とは別人です。

日本政治家小西 哲こにし あきら
生年月日1949年9月13日
出生地 日本 滋賀県近江八幡市
没年月日 (2001-07-23) 2001年7月23日(51歳没)
死没地 日本 東京都新宿区
出身校東京大学法学部
前職警察官僚
所属政党自由民主党橋本派
称号正五位
勲四等旭日小綬章
親族弟:小西理近江八幡市市長)
衆議院議員
選挙区滋賀2区
当選回数1回
在任期間2000年7月4日 - 2001年7月23日
テンプレートを表示

小西 哲(こにし あきら、1949年9月13日 - 2001年7月23日)は、日本警察官僚政治家、元衆議院議員自由民主党員、派閥橋本派所属。弟は元衆議院議員で近江八幡市長の小西理
経歴

1949年9月13日滋賀県近江八幡市で小西和彦、政子の長男として生まれた[1][2]野中広務の追悼演説によれば、少年期に両親の「慈愛に満ちた薫陶」や滋賀県の「自然の恵み」と「深い郷土愛」にはぐくまれたという[1]蒲生中学校船岡中学校の前身)、彦根東高等学校東京大学法学部を卒業[1][2][3]

1972年警察庁に入庁し、広島県警交通指導課長に就任[2]1978年厚生労働省公衆衛生局精神衛生課課長補佐、1982年運輸省自動車局貨物課補佐官に就任[2]1984年から熊本県警警務部長、警察庁交通局交通指導課長、宮崎県警本部長、九州管区警察局総務部長、警察庁交通局交通規制課長などを歴任[2]

1996年9月、警察庁交通局交通規制課長を退職[1][3]。その後、地元の政治家らの強い要請を受け、自由民主党滋賀県第二選挙区支部長に就任[1]1996年第41回衆議院議員総選挙滋賀2区から出馬した。しかし選挙2ヶ月前の帰郷といったこともあり、選挙準備も間に合わずに落選した[1]

2000年第42回衆議院議員総選挙に再び出馬。公明党保守党の推薦を受けた[4]。小西は前回の選挙以来の政治活動から「政治の原点は生活の中」にあることを学んだとして、そのための景気回復や自身の若さ、大病を患った直後である現職・武村正義の健康不安を訴えた[1][5][6]。結局、小西は武村を破って当選し、地元のさきがけ王国を破った[4]。なお彼は当選後、「武村氏は立派な先輩。ご教授を得ながら地域発展に頑張る」とも語っている[4]

国会では地方行政委員会、青少年問題に関する特別委員会政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会内閣委員会決算行政監視委員会に所属した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef